明日は節分ですね、まっかり保育所で豆まきをやるよ~と教えてもらい

お邪魔してきました。

 

手づくりお面がかわいい~♪

 

 

先生から節分についてのお話を聞いたあと、

 

 

みんなで歌を歌って~

 

 

すみれ組から順に、お面の紹介。

お面は組ごとにデザインが違うんです。すみれ組のお面はカールした前髪がついてました。鉛筆を使ってくるんとカールさせたそう。

子どもたちの個性がそれぞれ出ていて可愛かった~もっと近くで見たかったです。

 

 

各教室に豆をまいて、教室やみんなの心の中にいるかもしれない鬼を退治!

そしていよいよホールで豆まきの始まり~あ、奥から鬼が出てきました。

 

 

今年は赤鬼と青鬼が来ました!ウォ~と声をあげながら近づいてきます。

小さな子は怖がって逃げて逃げて、しまいにはギャン泣きする子も。

 

 

可哀想だけど、かわいい…

 

 

すずらん組の子も怯えています。

 

 

怖くて先生にしがみつく子どもたち。見えにくいですが↑の先生は4人抱いてます。

 

 

あー、泣いちゃった。

 

でもすみれ組やきく組のお兄さんお姉さんが鬼に負けずに豆をまいて、鬼を追い払って一件落着。鬼たちはどこかへ消えていきました。

 

これで園児は無病息災、一年間元気に過ごせます。

鬼さん、本番は明日ですが保育所には来年まで来ないでくださいね!