毎年恒例、各地区で整備されている花壇を撮影に、村内を巡ってきました。

今日はくもり時々雨、蒸し暑い日でしたが花壇は曇り空の方がきれいに撮れるんです。

 

いつも通り光地区からスタート!

赤い花が鮮やかで目を引きます、白い花の位置からして凝ったデザインなのが伺えますが…

さぁ、ドローンで全貌を見てみましょう♪

 

 

なんということでしょう!

白い花で「マッカリ」

赤い花で真狩村の村章をかたどっていましたー、すごい!

赤白ともベコニア🌸でした。黄色と緑を背景に、映えまくりです。

 

 

続いて共明地区。

地区会館のすぐ前に整備されている、結構大きめの花壇です。

普通に撮って充分きれいですが

 

 

上から撮るとこれまたキレイ!

外側のピンクから、色のコントラストが際立って見えます。

 

 

泉地区。

ラベンダーがクロスを描いています。

クロスの横に植えられた2色のテランセラがおしゃれ♪

 

 

ラベンダーの高さが立体感を演出。

蝶々がたくさん飛んでいました。

 

 

社地区。

真狩神社の鳥居前に整備されています。

クリサンセマムという白い花が可憐に咲き誇ってました。

 

 

これからまだまだ咲きそう?

 

 

富里地区。

色とりどりのベコニア、マリーゴールドがびっしりと。

 

 

フラワーカーペットのようで美しいですね。

 

 

緑岡地区。

ビビットな花が植えられて遠くからでも目立ちます。

 

 

ひし形?アーガイル柄?

黄色と赤の境目がパシッと。

黄色いマリーゴルドの中にピンクのペチュニアが。

中心の青は、サルビア。

配色もこだわりの一つです♪

 

みなさま、是非各所を巡ってみてください♪

ほかの地区はまた後日ご紹介します、お楽しみに。