2月25日(土)真狩高校体育館にて、村民レクリエーション大会が行われました。

今回は、ボッチャの体験会です!

 

 

ボッチャとは…

老若男女、誰でも楽しむことができるスポーツで、

1984年からはパラリンピックの正式競技として行われています。

 

ジャックボールと呼ばれる白いボールに、

赤と青の6球ずつのボールをいかに近づけるかを競うもので、

ちょっとカーリングに似たルールです。

 

1月に就任された齋藤教育長も参加!

皆さんとわいわいプレーをされていました。

 

主催側で決めたチーム分けでしたが、

試合数を重ねるごとに一体感がわいて、作戦を練るチームも!

様々な年代の方が参加して、素敵な交流の場となりました。

 

 

ボッチャのコートの横では、木製の棒でピンを倒す「モルック」の体験コーナーも用意されていて、

ご家族で楽しむ方がいましたー、わたしもやったことありますが、モルックも簡単にできて面白いですよね。

 

やっぱりみんなで集まってわいわいスポーツするのは、楽しいですね!

今後も幅広い世代が集まれる大会を楽しみにしています~。