先日ご紹介した倶知安警察署真狩駐在所の小竹所長による防犯講話のあと、

 

 

社会福祉協議会の職員の方と学童保育の支援員向けに、さすまた訓練がありました。

小竹所長大忙し!いつもありがとうございます。

 

 

扱い方のお手本を見せていただき

 

 

実際に使ってみます。

構え方で相手に与える印象が違ったり、持つ位置で力の加わり方が全然違うのに驚きです。

 

 

さすまたがなくても、イスや机を使って不審者の侵入を防ぐことも可能です。
とっさの判断が大事ですが、無理に取り押さえようと思わず、身の安全を第一に考えて行動してください。

 

 

さすまた訓練のあと、護身術もいくつか教えていただきました。

これは腕をつかまれたときの振りほどき方を伝授してもらっているところ。

 

こういった訓練も繰り返し行い、身体で覚えることが大切だと改めて思いました。

 

みなさんお疲れ様でした!