御保内小学校で恒例のスキー大会がありました。
取材に伺うのは初めてです。がっちり着込んで、いざ御保内へ!
児童会長の選手宣誓のあと、準備運動を念入りに行い、さあ!まずはアルペン競技のスタートです。
PTAのみなさんで、校舎の裏側に立派なコースを整備してくれました。
今朝は8時前から作業をされたそう、昨日からのドカ雪で大変でしたね。
昔は、児童みんなで足で踏んでコースを作ったとか、
スキー大会は40年くらい続いているそうで、コースの作り方にも歴史を感じます。
今はスノーモビルなどもあるし、だいぶ楽になったでしょうね。
スキーを始めたばかりの1年生がどんどん上手になってる!と、PTAのみなさんが褒めてました。
吹雪いたり、晴れ間が見えたり、落ち着かない空模様でしたが、
子どもたちは元気いっぱい。
みんな上手ですー!
練習の後、2本滑るのですが、みんなタイムを意識して真剣に取り組んでいました。
かっこいい~
みんながんばれー。
6年生はパワーを感じる滑り、フォームも決まってます♪
横にPTAのみなさんがずらーっと並んでいるのは、滑走を終えた児童のスキーを運ぶためでした。
バケツリレーの要領で、スタート地点までスイスイ運ばれていきます。
素敵なシステム!
このあと休憩をはさみ、クロカン競技に続きますが、そちらはまた来週!







