昨日ご紹介した小高連携学習が行われた日、

午後からは1年生が環境美化活動でグループに分かれ、村内のごみ拾いをしてくれました。

 

ちょうど小学校の下校時間で、「こんにちは」、「学校楽しかった?」など小学生と会話する姿も見られ微笑ましかったです。

 

 

こちらのグループは高校~村中心部の交差点を折り返すコースを担当。

草むらの中も厳しくチェック!小さなごみも見逃しません。

 

 

また…たばこの吸い殻!

「捨てるなら吸わないでほしいな」と高校生がつぶやいていて、「その通り!」

 

これまで小学生、中学生が村内のごみ拾いをしてくれましたが

うーーーーーん、毎回たばこの吸い殻の目立つこと!

 

 

大人のみなさん、しっかり始末をお願いします。

子どもに拾わせたくありません。

 

 

滑り止めの砂袋が入っている、こんなところにもごみを発見。

思わず高校生に「拾ってもらってごめんね」と言ってしまいました。

 

きれいな村づくりにご協力をお願いします。