老人クラブ真鶴会のみなさんが、真狩小からお招きを受けました。
社会福祉協議会さんから写真を提供いただきましたので、ご紹介します。
5年生と9月にかるた会で交流を持っていましたが、そのお礼に学校へご招待です。
まずは学芸会でも披露した器楽演奏を、5・6年生が披露。
手拍子を求める子どもたち、盛り上げ上手!
学芸会でも披露した「情熱大陸」などを演奏したんでしょうか♪
感極まって涙ぐむ方がいたそうです。
続いては劇の披露です。
着物の着付けを真鶴会の方がお手伝いされたそうです。
こんな関わり方もいいですよね!熟練の技!
「じごくのそうべえ」
元気いっぱいの口上に、真鶴会の皆さんも引き込まれていきます。
熱演に見入る真鶴会の皆さん。
最後まで観ていただいて、ありがとうございました♪
このあと体育館で一緒に給食を食べました。
紙パック入りの牛乳を飲んだことがない方に、ストローの挿し口などを教えてあげる子どもたち。
そうですよね、その昔は給食自体がなかったですし。
こうやって世代間の交流で、知ることが増えていくのは豊かなことだと思います。
今後もこのような機会が増えるといいですね。
明日から3日間、「まっかり給食週間」です。
真狩村産の食材がたっぷりの給食を、子どもたちも毎年楽しみにしています。
ブログも3日間給食週間の様子をお伝えしますので、どうぞお付き合いください。