8月31日は、村民お祭り広場が開催されました。

それに合わせ、真狩神社の例大祭も挙行され、朝早くから御神輿行列が、村内を練り歩きました。

お昼前に道の駅真狩フラワーセンターへ到着。

正午、お祭り広場開会を知らせる花火の合図とともに、会場へ入場~。

 

厄年の方が務める、天狗さんと獅子さんもスタンバイ。

 

毎年、太鼓を担当していらっしゃる森崎さん。かっこいい!

後継者を募集しているそうです。笑

 

高々と神輿を掲げる真狩の青年たち!

相当重いはず…たくましいですね!

 

祝詞と玉串を奉納。

農業をはじめ、真狩村の産業が栄え、みんなが健康でありますように。

 

お祭りは、まっかり保育所園児のお遊戯からスタート♪

可愛くて、保護者の皆さんに交じってたくさん写真を撮ってしまいました。

 

会場では赤ちゃんから大きめの子ども(高校生)まで

獅子に頭を噛んでもらって大はしゃぎでした。縁起物ですからね。

 

村の無形民俗文化財「浦安の舞」も披露されました。

 

まだまだお祭り広場は盛りだくさん。

明日へ続きます。