吹雪で前が見えないですね。
歩くことも一苦労です。
皆さん十分に注意してください!!!
さて、昨日の続きです。
今回の和食づくりのメニューはこちら!!
・にんじんごはん&白米
・みそ汁
・ほうれんそうのごま和え
・タコさんウインナー
です。
4,5人で班を構成し、みんなで手分けして調理しました。
ごま和え用の白ごまをすっているところです。
初めて体験する子もいて、難しいながらも一生懸命ごまをすりました!
「手が疲れる~」なんて弱音が漏れたりもしていました。(笑)

次はみそ汁の具材を切る係です。
豆腐とあぶらあげ、長ねぎを切りました。
具材それぞれの切り方が違うため、勉強にもなったかな??
みそ汁には前日に作った出汁を使いました。

にんじんごはんが炊き上がった様子ですね~~
このごはんを炊くのにも出汁を使いました。
開けた瞬間にモクモクと湯気が立ち昇り、出汁の良い香りで部屋が満たされました。
「超いい匂いする~~」なんて声もありました。

炊き上がったにんじんごはんとふつうのごはんでおにぎりを作りました~
おにぎりの具には定番の梅やツナマヨ、そのほかに前日出汁を作るのに使った鰹節と昆布を栄養士が味付けをしたものもありました。
個性豊かなおにぎりが完成しました♪
「この具とこの具をミックス!!」「でっかいおにぎり作ったよ~」なんて楽しそうな声も聞こえました。

さ~て、みんなでいただきます!!
やっぱり自分たちで作ったご飯は美味しいね♪♪
おかわりする子が続出!

ちゃんと後片付けも自分たちで出来るんです!!
みんな偉いぞっ!!!

また、みんなで料理したいね★★