1月14日にまっかり保育所の園庭でどんど焼きが行われました。
 
========================================

どんど焼きとは・・・

日本各地で行われる小正月(1月15日)の火祭りです。

お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、祈願成就した「だるま」などを

持ち寄って焼き、その火にあたったり、餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。

お正月にお迎えした神様をお送りする日本の伝統的な行事です。

========================================

 
 
村民の皆さんが続々とやってきて、お飾りなどを置いていきます。
イメージ 2
 
保育所のまっかりっこたちも火にあたりに来ていました~。
火にあたった後は、雪山で元気に遊んでいましたよ!
イメージ 1
 
ちょっと出遅れて、伺った時には終盤でしたが・・・
わたしもお飾りを持っていってきました。
イメージ 3
 
 
今年1年、健康でいられますように。
寒い中、準備してくださった町内会の皆さんありがとうございました。