9日(日)は、真狩小学校の学芸会でした。
 
1年生「はじめのあいさつ」からスタートです!
はじめての学芸会、緊張していたかな~?
イメージ 1
 
 
続いて、1・2年生の音楽。合唱は元気いっぱいで歌ってくれました。
カラフルな手袋もとっても可愛らしかったです。
イメージ 2
 
 
5年生の劇「ザ・ストーリー・オブ URASHIMA TARO」は、「浦島太郎」の英語版!
今年から始まった外国語活動の中で学習してきたので、英語の発音もバッチリ。
これは、竜宮城での宴の場面。みんなでマッカリ音頭を踊りました。
イメージ 3
 
 
このマッカリ音頭は、先日スクールサポートの一環で、先生を招いて教えて頂いたもの。
最初はぎこちなかったけど、本番は見事なマッカリ音頭を披露してくれました。
イメージ 4
 
 
3・4年生の音楽は器楽でLet it goの他、先生のギターに合わせてリコーダーを演奏。
鍵盤ハーモニカの伴奏もついてステキな演奏でした♪
イメージ 5
 
 
続いて1年生の劇、「ありときりぎりす」。
初めての学芸会で一生懸命演じる姿にお父さんお母さんも感動したのではないでしょうか?
イメージ 6
 
 
2年生の劇は「そうべえ ごくらくへ ゆく」。
2年生は7名で、他の学年より人数は少ないですが、元気いっぱいに演じていて、
踊りもあり、とっても華やかな劇でした。
イメージ 7
 
 
6年生は劇・・・ではなくミュージカル!「ザ・ウィザード・オブ OZ」
最後の学芸会なので気合も十分!
みんな歌も演技も上手で、観ていた人たちも「感動した~!」と言っていました。
イメージ 8
 
 
3年生の劇「イレブンアンツ アリのままの大冒険」は、
人間のようにかっこよく踊ることを夢見る11匹のアリの大冒険。
最後にはカッコよくよさこいを披露してくれました!
イメージ 9
 
 
 
4年生の劇は「しらゆり姫」。
白雪姫じゃないですよ。マッカリーノ共和国のしらゆり姫!
4年生みんなで心を込めて演じてくれました。
イメージ 10
 
5・6年生の音楽は「ノンストップ!昭和歌謡メドレー」
懐かしい曲が盛りだくさんでした♪衣装もお揃いでカッコよく決まっていました!
イメージ 11
 
 
最後は全校合唱。
劇に音楽に、みんな練習の成果を発揮して素敵な学芸会でした。
イメージ 12