3月5日、公民館にて「ふまねっと」講習が行われました。
ちょいとのぞきに=3
 
「ふまねっと」ってご存知ですか?
これがふまねっと↓ひとますが50センチ四方です。
このます目でできたネットをふまないように歩く運動が「ふまねっと運動」です。
このネットを利用したステップを間違えないようにしながら、ゆっくり歩きます。
イメージ 1
 
さて、始める前にかけ声をかけながら準備運動。
イメージ 2
 
その後、ふまねっと開始ーー!
まずは一歩ずつゆっくり歩く、ウォーミングアップのステップです。
待っている皆さんは、かけ声&手拍子。
イメージ 3
 
お次は課題のステップ。
同じ場所でステップしたり、手拍子をつけたり、隣の人とタッチをしたり。
だんだんと難しい組み合わせになってきますが、
先生は「間違えても、ぜーーーんぜん問題ありません!」と優しいお言葉。
イメージ 4
 
いろいろ練習したら、レクレーションのステップです。
これはなんと歌と手拍子にあわせて、同じ場所でステップ、ななめ前や横にステップ、と
組み合わせが増えて難しくなったーーー。
でも皆さん、何回か練習するうちに上手にできるようになりました。
 
私も横でこっそり?トレーニング。
頭も体も使いますね。
先生が歩行や認知機能の改善に効果があります、と言っていたとおり。
そんなにハードな運動ではないので、足の痛いおばあちゃんもがんばってました。
 
「全然大丈夫!」という先生の優しい声かけや周りの皆さんの応援もあり、
間違えても、あきらめずに挑戦して、なんだか楽しそうニコニコ
できないことができるようになる喜び、でしょうか。
イメージ 5
 
終わった後も手分けしてお片付け。
終始楽しそうな講習会でしたね。
イメージ 6
 
次回は3回目、3月18日に公民館です♪