今週は2日連続、真狩高校開放講座が行われました。
これは村民の方を対象に、真狩高校の先生たちが講師となって開催される講座です。
今年は、ブーム到来?「ハイドロカルチャーづくり」と、
さすが野菜製菓コース!「シュークリームづくり」です。
24日のハイドロカルチャーづくりを見学してきました。
ひとり分の用具↓

色とりどりの砂を使います↓

あ、ハイドロカルチャーって何のこと?と思った方のために・・・
水を好む植物を土ではなく水で育てる水耕栽培のことです。
さて、どんなふうに作るかというと、

びんに好きな色、好きな量の砂で模様を作ります。
真ん中は見えなくなるので、砂色?の砂を使うんですね~。
(ささっている割り箸は、空気を抜くためにぎゅうぎゅうと砂を押すもの。)

これはセンスが問われます!!!
「センスはどこに売ってますかーー!?」と言った人がいました(笑)。
さて、砂で模様を作ったら、水をひたひたになるまで注入して固めます。

浮いた水をスポイトで取ってから、真ん中の砂をスプーンでほじほじ。
ちびっこも真剣にほじほじ。

掘った穴に植物を植えたら、砂を戻して、ふたたび割り箸の出番。
割り箸で砂をぎゅうぎゅう詰めます。

先生たちも丁寧に教えてくれました。遅い時間までありがとうございます。

皆さん、「難しーーい!」と言いながらも完成♪

ひとつひとつ違う個性あふれる作品の数々。
そうそう、この多肉植物はハワーシア属(またはハオルチア属)の一種です。
多肉植物はものすごくたくさん種類があって、その中のひとつだそう。

コレ、お気に入りです。「ガチャピンみたいー」って言ったら、「いいね!」と笑ってくれた=3
こちらはカネノナルキですね~。

これもまたモザイクみたいな模様でステキ


最後に育て方のコツを教えてもらいました。
皆さん、大事に育ててくださいね。
実は私も参加したくて申し込んだのです。
しかしすでに定員いっぱいのため参加できず・・・。次回は必ず!
ぜひまた開催してください。よろしくお願いします。
さて、明日はシュークリームづくりを報告したいと思います。お楽しみにー♪