
5日、真狩村内の小学6年生19名が
「ベンチャーキッズ」販売会を行いました。
ベンチャーキッズとは???会社の設立から運営・販売など模擬体験し
「ビジネスの面白さ・大変さ」を感じさせ、
子どもたちの独創性と行動力・自立心を伸ばし
「ビジネスセンス」や「生きる力」を身に付けてもらおうと
真狩村商工会青年部が主催したものです。

(昨年末には、お隣のルスツでも行われていましたね)
真狩の子どもたちは、11月より勉強会を6回にわたって行ってきました。
「パン屋」「お菓子屋」「野菜屋」の3班に分かれ、それぞれ会社名、
社長、仕入れ担当、会計責任者など役割を決めて事業計画書を作成!
なかなか本格的なんです~販売商品の決定に、売上げから
利益が出るまでの流れなど、しっかりお勉強したそうです。
必要資金については北海信金さんに借り入れの相談を。
事業計画書を見て一度断られた班もあり、ビジネスの厳しさを学びました。
最終目標は販売会。実際にお客様へ自分たちの商品を販売するんです。
村内各所にお知らせポスターを貼ってPRもバッチリ。
前日から仕込みをし、POPや値札を作成し準備万端♪
交流プラザのホールでそれぞれのお店がOPENしました!

こちらのお店は「石川&田中BAKERY」
トレーナーのブーランジェリーJINの神さんに指導を受け、
自分たちの思い描いたパンを作り上げました。

メロンパン、オレンジジャムパン、フランスパン、チョコパイなど
おいしそうなパンが並びます。
っていうか、美味しかったです。チョコパイまた食べたい♪
お一人様4個まで購入可能、あっという間に行列が出来ていました。

この日のために作ったお揃いのTシャツ、お店によって色が違うんですよ。
お店のアイコンがイメージ通りでわかりやすい!

こちらはお菓子屋さんの「ラグジュアリーベルスイート・レイリ」
セレブ御用達、みたいな店名でゴウジャス!

カップケーキ、バームクーヘン、シュークリームなど手の込んだお菓子が並びます。
トレーナーはカフェ&ビストロ トゥルモンの鈴木さん。
自分たちの作りたいお菓子と作れるお菓子って一緒じゃないらしい・・・
相談しながら焼き上げたお菓子、美味しかったですよ~
どのお店も会計担当、包装担当と役割分担がされチームワークもばっちり。
笑顔と大きな声での接客がしっかり出来ていました。

コチラは「ベジタブルワークス藤川」
トレーナーの三野農園さんから仕入れた野菜と、御保内小で採れたサツマイモを販売しました。
手書きのレシピを用意したり、販売戦略もしっかりと。

商品の陳列も三野さんががっちりサポート。
紙袋に入れたジャガイモ、袋の口をくるくると巻いて見えやすくディスプレイ。
テーブルクロスを敷いてワインの木箱を棚に。
うーん、マルシェな雰囲気。おっしゃれ~
早々に商品が売り切れたお店が、ほかのお店の商品も売ろうと
寒い中建物の外まで呼び込みに行ったり、みんな仲がいいんです。
ライバル視とか、他の店は関係ないよ的な気持ちとか、そんなの全くありません。
とても純粋!うつくしいです。
そんな頑張りもあって、約1時間半で全ての商品が売り切れ!
みんな良く頑張りました、おめでとう。
最後にそれぞれのお店が売上げと利益を発表して事業は終了。
いい企画です、まっかりっこたちにまたこのような機会が訪れるといいですね。
商工会青年部のみなさん、子どもたちに素敵な経験をありがとうございました。