先週の金曜日、公民館にて公民館講座が行われました。
テーマは「食」、食づくしです。
テーマは「食」、食づくしです。
まずは、村内の皆さんの取り組みをお聞きします。
去年も登場していただいた、野菜ソムリエの三野 愛さん。
アシスタントにだんなさまも。
さっぽろオータムフェストなどイベントへの出店や、
料理教室に取り組んでいるお話。「真狩の魅力」を伝えたい、と。

アシスタントにだんなさまも。
さっぽろオータムフェストなどイベントへの出店や、
料理教室に取り組んでいるお話。「真狩の魅力」を伝えたい、と。

次は、真狩道の駅管理組合の皆さん。第1回MKP総選挙の仕掛け人です。
投票参加者数は延べ約700人、1試合平均100人に方が投票!
右の方は、第1回チャンピオンの長船くん。次はアスパラ総選挙?

投票参加者数は延べ約700人、1試合平均100人に方が投票!
右の方は、第1回チャンピオンの長船くん。次はアスパラ総選挙?

そして、真狩高校2年食品加工分会のみなさんの「新・ゆり根消費拡大キャンペーン」。
ゆり根のPRやゆり根料理レシピの作成に取り組みました。
そのレシピ、ぜひいただきたい…。

ゆり根のPRやゆり根料理レシピの作成に取り組みました。
そのレシピ、ぜひいただきたい…。

最後は、真狩ドリームファクターズの神山くんが登場。
そう!先日、農林水産大臣賞受賞の発表をここで聞くことができました。

そう!先日、農林水産大臣賞受賞の発表をここで聞くことができました。

合間に調理室をのぞくと…試食会の準備中♪


休憩をはさみ、富良野オムカレー推進協議会の松野さんの講演です。
(この休憩中に地震が…講演中も揺れが続きました)
富良野オムカレーが生まれて、ご当地グルメとして定着するまで、
いろいろな人を巻き込みながらまちおこしに取り組むアツーーイお話。
たっくさんのヒントをいただきました。富良野カリ~番長、さすがです。

(この休憩中に地震が…講演中も揺れが続きました)
富良野オムカレーが生まれて、ご当地グルメとして定着するまで、
いろいろな人を巻き込みながらまちおこしに取り組むアツーーイお話。
たっくさんのヒントをいただきました。富良野カリ~番長、さすがです。

そして、試食会のはじまりはじまり。
ゆり根やじゃがいも、ハーブ豚などの真狩産のものの料理や、
美味しいお漬物など、今年もたくさんの出品をいただきました。
ありがとうございました。

ゆり根やじゃがいも、ハーブ豚などの真狩産のものの料理や、
美味しいお漬物など、今年もたくさんの出品をいただきました。
ありがとうございました。










試食会中に、MKP総選挙もやりました~。
4農園のエントリー中、勝者は田村農園さん♪
今年は皆さんも道の駅へGO!

4農園のエントリー中、勝者は田村農園さん♪
今年は皆さんも道の駅へGO!

ということで、盛りだくさんの公民館講座の様子をお届けしました。
長かったですね、おつきあい感謝です。
長かったですね、おつきあい感謝です。