昨日、またまた真狩中学校にお邪魔してきました。
2年生の総合的な学習の授業です。
2年生の総合的な学習の授業です。
特別養護老人ホーム羊蹄園の佐々木施設長のおはなし。
おはなしを聞く前に、介護職員の方の仕事についての映像学習をしたそうですよ。
おはなしを聞く前に、介護職員の方の仕事についての映像学習をしたそうですよ。
佐々木施設長のおはなしは、中学生の持つ高齢者のイメージと、
村の福祉の現状への認識が近づくように工夫されていて、とてもわかりやすかったです。

村の福祉の現状への認識が近づくように工夫されていて、とてもわかりやすかったです。

途中、高齢者になる体験をしてみようということで、「片まひキット」が登場。
田中さんのおはなしを聞きながら、体のどちらか片方に、
おもりや関節が曲がらないようなサポーターを装着します。
「片側が重い!」「いすに座れない!」という声が。
お年寄りの身体って、こんなふうに感じるんだと、思ってもらえたかな。

田中さんのおはなしを聞きながら、体のどちらか片方に、
おもりや関節が曲がらないようなサポーターを装着します。
「片側が重い!」「いすに座れない!」という声が。
お年寄りの身体って、こんなふうに感じるんだと、思ってもらえたかな。

それから、イギリスの老人病院に入院していたおばあちゃんの
日記から作られたDVDを見せてもらいました。
ほんと、感動しました。
日記から作られたDVDを見せてもらいました。
ほんと、感動しました。
来週は、羊蹄園に行って交流をする授業を予定しているとのこと。
高齢者の方々は、いろいろな道を歩んできた人生の先輩で、
敬意を持って接してほしいという強いメッセージを受け止めて、
中学生らしい、いろいろな体験をしてきてほしいですね。
高齢者の方々は、いろいろな道を歩んできた人生の先輩で、
敬意を持って接してほしいという強いメッセージを受け止めて、
中学生らしい、いろいろな体験をしてきてほしいですね。