先週、真狩中2年生がじゃがいもの植え付けを行いました。
これは24年度からの教育指針により技術・家庭科に義務付けに
なることにともない、スムーズに移行できるようにと校長先生が
真狩高校にお願いして植え付け指導をしてもらいました。

これは24年度からの教育指針により技術・家庭科に義務付けに
なることにともない、スムーズに移行できるようにと校長先生が
真狩高校にお願いして植え付け指導をしてもらいました。

真狩高校から来られた先生は意外にもかわいらしい若い女性の先生。
しかし、授業は農業高校の先生らしく実に分かりやすいく、楽しい説明です。

ワイワイ、ガヤガヤ・・・と何をやっても賑やかになるのはやはり中学生。
見ているこちらも楽しくなります。

見ているこちらも楽しくなります。

ところで皆さん、じゃがいもはただ植えれば良いと思ってません?
ポイントは(受け売りですが・・・)
①水はけが良い、通気性が良い
②耕土が深い(深く耕す)
へそのようにへこんでいます。(人間のへその緒のようです。)
じゃがいもの芽は上から螺旋のように発芽するそうなので大きいイモはそれに合わせて
カットする方がよいそうです。

ポイントは(受け売りですが・・・)
①水はけが良い、通気性が良い
②耕土が深い(深く耕す)
③酸性の土地が良い
じゃがいも種には上下があって芽が出ている方が上、下は茎とつながっていた方でへそのようにへこんでいます。(人間のへその緒のようです。)
じゃがいもの芽は上から螺旋のように発芽するそうなので大きいイモはそれに合わせて
カットする方がよいそうです。

肥料もやりすぎると肥料やけしてしまうらいいです。普段食べているじゃがいもは
農家のみなさんが多くの手間を掛けて生産していると分かってくれたと思います。
小さな農園ですが、空が秋空に変わるころには、大?収穫祭とやってもらいたいです。
