今日から南北海道学校農業クラブ連盟実績発表大会が、
真狩高校と公民館を会場に行われています。
真狩高校と公民館を会場に行われています。
農業クラブの日頃のプロジェクト活動を発表する場で、
食料・生産、文化・生活、クラブ発表、環境の4分野で、
南北海道地区の各学校の代表が集まり、成果を競います。
食料・生産、文化・生活、クラブ発表、環境の4分野で、
南北海道地区の各学校の代表が集まり、成果を競います。
まずは公民館へGO!
「発表中は入れません」と会場係の高校生。
がーーーーん、しかも真狩高校生が発表中!?
「入らせて!」 「だめです、終わるまでは入れません」
ああああ、なんてこったい……。もうちょっと早くくればよかったあ(後悔)。
ちなみに見逃したのは、以前からお伝えしているゆり根の「夢のマシーン?」でした。
会場にいた方にお聞きすると「素晴らしい発表でしたよ」とのこと。
「発表中は入れません」と会場係の高校生。
がーーーーん、しかも真狩高校生が発表中!?
「入らせて!」 「だめです、終わるまでは入れません」
ああああ、なんてこったい……。もうちょっと早くくればよかったあ(後悔)。
ちなみに見逃したのは、以前からお伝えしているゆり根の「夢のマシーン?」でした。
会場にいた方にお聞きすると「素晴らしい発表でしたよ」とのこと。
気を取り直して、他の発表を聞きます。
お隣のニセコ高校の白樺を利用したキーホルダーの製作話や、
留寿都高校の留寿都産野菜を練りこんだレインボーうどんの発表も聞くことができました。
どこの学校も、地域の特性やネットワークを活かしたそれぞれの取組みをしていて、
聞きごたえがあります。高校生の視点や感性がとても新鮮。
真狩高校生の花ユリの花粉を使ったパレンキャンドルの取組みも素晴らしかったです。
(聞けて良かった~~~)
お隣のニセコ高校の白樺を利用したキーホルダーの製作話や、
留寿都高校の留寿都産野菜を練りこんだレインボーうどんの発表も聞くことができました。
どこの学校も、地域の特性やネットワークを活かしたそれぞれの取組みをしていて、
聞きごたえがあります。高校生の視点や感性がとても新鮮。
真狩高校生の花ユリの花粉を使ったパレンキャンドルの取組みも素晴らしかったです。
(聞けて良かった~~~)
この実績発表大会は明日も続きます。
明日23日は、午前9時20分から12時35分まで発表を聞くことができます。
もちろん、我らが真狩高校生も2組登場しますよ。
いろいろな「気づき」をもらえる場所です。お時間のある方はぜひぜひどうぞ!
明日23日は、午前9時20分から12時35分まで発表を聞くことができます。
もちろん、我らが真狩高校生も2組登場しますよ。
いろいろな「気づき」をもらえる場所です。お時間のある方はぜひぜひどうぞ!