お昼少し前、調理場からおいしそうな匂いがたちこめてきました。
うどんも茹で上がり、巻き餅も出来上がりました。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/6f/7b/makkari123yakuba/folder/1535717/img_1535717_39955102_0?1201757253

それに地区のお母さん達が持ち寄った漬物の盛り合わせも出来
上がりました。このブログでも紹介した漬物名人の漬物も並んで
います。今がちょうど食べごろです。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/6f/7b/makkari123yakuba/folder/1535717/img_1535717_39955102_1?1201757874

 でも、今日の主役はやはり「ゆり根うどん!」。大きな海老天をのせ
テーブルの中央に登場です。
 食感は、一般のうどんと変わらない感じですが、噛むほどにゆり根の深みが
出てくるような感じがします。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/6f/7b/makkari123yakuba/folder/1535717/img_1535717_39955102_2?1201758004

当地区の生涯教育振興会々長より挨拶をいただき、いよいよ試食会の
始まりです。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/6f/7b/makkari123yakuba/folder/1535717/img_1535717_39955102_3?1201758028

農業がちょっとお休みのこの時期でも地域のお母さん達が集まる機会はなかなか
あるものではありません。この研修会に集まった30人ものお母さんも賑やかな
笑い声がセンターに響き、とても楽しい思いをさせてもらいました。それにみんな
美味しかったです。
同じ村に住んでいてもゆり根のお菓子やゆり根うどんなんてそうそう食べることは
ありません。農家のお母さん達のアイディアが真狩の新しい家庭料理になればうれ
しいですよね。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/6f/7b/makkari123yakuba/folder/1535717/img_1535717_39955102_4?1201758108