前に「今年は雪が少ない」と書いたばかりですが
やはりこのままでは終わらないのが真狩村の冬。
今日は朝から深々と雪が降り、一向に止む気配が
ありません・・・。
やはりこのままでは終わらないのが真狩村の冬。
今日は朝から深々と雪が降り、一向に止む気配が
ありません・・・。
それでも昔に比べれば積雪は少なくなっています。
昭和40年は大雪により埋まった家を掘り出したと
いう記事がありました。

昭和40年は大雪により埋まった家を掘り出したと
いう記事がありました。

除雪体制や住宅の構造に違いがあったにしても積雪
により家が埋まってしまうなんて現在では考えられま
せん。
少し前までは屋根から落ちた雪が軒につながり、子供の頃、
倉庫の屋根に上って親に怒られたものです。
最近の住宅は高床になり、屋根も陸屋根で無落雪の建築
に変わり、屋根は子供にとって更に高い所になってしまいました。
により家が埋まってしまうなんて現在では考えられま
せん。
少し前までは屋根から落ちた雪が軒につながり、子供の頃、
倉庫の屋根に上って親に怒られたものです。
最近の住宅は高床になり、屋根も陸屋根で無落雪の建築
に変わり、屋根は子供にとって更に高い所になってしまいました。

しかし、屋根は子供達にとって格好の遊び場でした。
それに高い屋根の上から見える周りの真っ白な街の景色
は子どもながらにまぶしく、清々しかったのを覚えています。
大雪が降って喜ぶのは子どもだけかも・・・。あと犬ですかね。

それに高い屋根の上から見える周りの真っ白な街の景色
は子どもながらにまぶしく、清々しかったのを覚えています。
大雪が降って喜ぶのは子どもだけかも・・・。あと犬ですかね。

ちなみに真狩村でも最近は2mを越える積雪は珍しくなって
きていますが、昭和45年の積雪は296cmに達したそうです。
降雪量では平成2年の78cmが1日に積もったという記録が
最高となるようです。
きていますが、昭和45年の積雪は296cmに達したそうです。
降雪量では平成2年の78cmが1日に積もったという記録が
最高となるようです。