イメージ 1

27日、まっかり保育所で毎年恒例の餅つき大会が開催されました。
お父さんやお母さんが見守る中、子供達が杵を振るい一生懸命ついて
います。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/6f/7b/makkari123yakuba/folder/1546781/img_1546781_39177912_1?1198801396
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/6f/7b/makkari123yakuba/folder/1546781/img_1546781_39177912_2?1198801437


でも、園児達の人気は餅を丸める作業。まるで粘土遊びと間違えている
感じもしますが・・・。ちょっと歪だ餅になっていますがこれも愛嬌です。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/6f/7b/makkari123yakuba/folder/1546781/img_1546781_39177912_3?1198801500

小さな手にでんぷんをまぶして丸めていきます。お餅より自分に粉を
まぶしたようになっている子もいたみたいです。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/6f/7b/makkari123yakuba/folder/1546781/img_1546781_39177912_4?1198801559

今日ついたお餅はなんと9kgだそうです。
お昼にけんちん汁と一緒にきな粉餅にして食べるそうですが、お父さん、
お母さんの頑張り所はここかもしれません。残さないように・・・・。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/6f/7b/makkari123yakuba/folder/1546781/img_1546781_39177912_5?1198801598

お正月といっても、近頃では凧揚げもコマ回しもする子ども
の姿もない。「せめて餅つきをして雰囲気を盛り上げたいですね。」
というのは大人の言い分?
子供達にはお年玉だけで十分正月ムードかも・・・・。

【事務連絡】
2007年の風の便りは本日で終わりです。来年は7日から気分を
新たに頑張ります。みなさん良いお年をお迎えください。