12月1日、真狩公民会で村P連の研修大会が今年も
行われました。
まずは、PTA連合会会長より挨拶。

行われました。
まずは、PTA連合会会長より挨拶。

今年の講師の先生は、元厚田村教育長で北の未来塾21の主宰
をしておられる河地良一先生(かわちよしかず)です。
をしておられる河地良一先生(かわちよしかず)です。

北の未来塾21は、いつまでも元教育長ではいけない。何か地域に
貢献したいという思いから「北の松下村塾」を目指したいと照れて
おられましたが、国に何かをしてもらうのではなく、住民がいて地域
があって、地方があって国家が成り立っているという思いから北海道
にこだわった活動をしたいと設立されたそうです。

貢献したいという思いから「北の松下村塾」を目指したいと照れて
おられましたが、国に何かをしてもらうのではなく、住民がいて地域
があって、地方があって国家が成り立っているという思いから北海道
にこだわった活動をしたいと設立されたそうです。

子供たちは地域が育てるものという考えでも、「家庭内での親の接し方
は重要であり、親も子供と一緒に成長していかなければならない」と
最近のモンスターペアレントの話をされ、「これからは自立した子供を
作らなければならない。それには親がまず子離れをすること。」
なるほどと思いながら耳が痛い・・・・。
は重要であり、親も子供と一緒に成長していかなければならない」と
最近のモンスターペアレントの話をされ、「これからは自立した子供を
作らなければならない。それには親がまず子離れをすること。」
なるほどと思いながら耳が痛い・・・・。
昔は兄弟が多く、特に長男・長女は、我慢を教えられた。でも、誰も
いない時、母親が膝の上に抱きかかえてくれた温もりは忘れがたいもの
と自己の経験談も交え話してくれました。

いない時、母親が膝の上に抱きかかえてくれた温もりは忘れがたいもの
と自己の経験談も交え話してくれました。

最後に子育てに大切なものを色紙に書いてくれました。簡単なようで
以外に難しいことですが、頑張ってみたいと思います。

以外に難しいことですが、頑張ってみたいと思います。
