| 皆さんは消防車といわれるとこんなイメージを持っていませんか? |
| 赤くて |
| 大きくて |
| 水が出る!! |
| 一般的にはこんなイメージでしょう。 |
| ではでは昭和27年の消防車は? |

ででん!
| どうですか?ダットサン消防車! |
| かわいいお目目とナイスな〆縄^^ |
| この写真は昭和27年頃1月7日消防出初式の際に撮られたものだそうです。 |
| 今で言うパレードに出ているときに、村民からダットサンいっぱいのご祝儀をいただいていたそうです。良く見ると沢山乗っていますね!そして、後ろで中学生くらいの男の子がスキーに乗っています。 |
| 村史を見たところ、昭和27年当時やはり馬車等が多く、自動車は20台位しかなかったようです。ですから道路でもスキーを楽しめたんでしょうね! |
| この当時は梯子乗なるものも行われていました。その写真は、また次の機会に!! |