コベントリーは、戦争で大きな被害を受けた町としても知られるようだ。

広島の原爆ドームのように、当時のまま、あえて修復をしていない建物がある。

 

コベントリー大聖堂

 

14世紀に建てられた、ゴシック建築の聖ミカエル大聖堂。

 

しかし、1940年11月14日のドイツによる大爆撃にやられ、枠組みと塔だけが残った。

中へ足を踏み入れると天井もなくがらんとしている。

 

 

元はこんな感じだったらしい。

 

そのままに残された割れたステンドグラスが生々しい。

 

爆撃の翌朝、地面には、梁が十字架のように重なって落ちていたという。

それが、隣に作られた礼拝堂に展示されている。

 

この新しく作られた礼拝堂がまた素晴らしかった。

一歩入ったときの「おお~っ」感は写真では全く伝わらないんだけど。

パイプオルガンの音が響き渡っていた。

 

 

 

その後に訪れたのは、交通博物館

 

実は、コベントリーって、ジャガーが生まれたところだったビックリマーク

 

19世紀から自転車が登場。

開発に開発を重ね、一般人でも安全に楽しめるようになった。

19世紀後半には、ローバーがコベントリーで自転車製造を開始。

多くの自転車製造業者が後に続いた。

20世紀初頭には、これら自転車製造業者は自動車の製造を始めた。

そして、コベントリーは自動車産業の中心地となったとのこと。

 

 

自転車に乗りやすいよう、女性のファッションも変化。

 

 

 

戦争が始まると、軍需品生産に一気に方向転換。

第一次世界大戦に、第二次世界大戦。

 

だからこそ、工場の中心だったこの町はドイツ軍から狙われたのである。

 

1940年11月14日 午前7時20分

11時間にわたる空襲が始まり爆弾が降り注いだ。

やっとその音が止んだ時、町はくすぶった瓦礫の山と化していたという。

 

こんなコーナーがあった。

「味方か敵かはてなマーク

そっか、飛行機の形で味方か敵かを判断するんだ。

戦時中は日本でも、ひと目見れば日本軍か米軍か分かったんだろう。

 

戦後、町の復興をする際に、そのデザインに関しては議論があったらしい。

結局、モダンな方向で設計がなされた。

モダンと中世が混ざり合ったこの町を、中途半端と見るかユニークだと見るかはその人次第ウインク

 

かわいい救急車ラブラブ

 

ジャガーの消防車ビックリマーク

 

展示最後は、もはや車というより飛行機に近いスラストで。

 

Thrust 2

1983年、時速633マイル(約時速1066km)を達成

 

Thrust SSC

1997年、時速763マイル(マッハ1.001 / 時速1,227.985キロ)、音速を突破ビックリマーク

 

予想以上に充実した展示で、かなり歩いた。

車好きな人はもちろん、そうでなくても楽しめる博物館だと思う。

 

それにしても、戦争の歴史をしみじみ感じた日だった。

例の伯母さんは、1950年代にコベントリーに移り住んだそうだが、当時はまわりに何もなかった。

そこから建物がどんどん建っていく様子を見てきたと話す。