ストーンヘンジから車で40分のところにあるエイヴベリー(Avebury)へ向かう。

こちらも世界遺産。

世界一大きなストーンサークルだという。

情報源によって表現が異なるので、この表現はどこまで正確なのかよく分からないが、まあすごいものには違いない爆  笑

 

アブラナ畑の黄色が鮮やかビックリマーク

 

途中、ヨーロッパ最大の先史時代の人工墳丘というシルベリーヒルに寄る。

 

高さ30メートル、紀元前2300年ごろに完成。

正直、私にはそのすごさを実感できなかったが、ツレは驚嘆していた。

人の手であれだけの体積を積み上げるのに、どれだけの労力を必要とするかが想像できたらしい。

10階建てビル分の土をシャベルで作れと言われたら、確かに気が遠くなりそうだ。

 

この後、道を誤って曲がったら、こんな景色に出くわした。

 

ウェスト·ケネット·アベニュー とよばれる所だった。

旅先で道を間違えるというのは、時に嬉しいハプニングを呼んでくれる照れラブラブ

 

もともとは、約2.5キロに渡り、幅約15メートルの通路が、約 100 対の立石で構成されていた。

石と石の間は約24.5メートル。

石の高さは約3メートル。

 

が、17世紀にこの場所の記録がなされた時には、石の多くが建築材料などに使用されて無くなっていたという。

現在は、このアベニューに復元されたものを含め27の石が存在している。

 

このアベニューは、エイヴベリーへの道としての他、コミュニティの墓標としての役割もあった。

(情報元 English Heritage)

 

ゆっくり石と石の間を歩いている人たちがいた。

普通に入れるんだね。

ストーンヘンジとは全然違う雰囲気。

 

駐車場の看板を見つけて行ってみたが、もうクローズしたと言われた。

他にパーキングは無いかと聞いてみたが「知らない、無いんじゃないはてなマーク」と冷たい一言。

道が狭く、路上駐車するような場所はない。

前に来たことのある友人が教えてくれたパーキングにも行ってみたが、許可証保持者のみだった。

彼はきっとガイドと一緒だったのだろう。

 

レストランに停めよう。

が、ここで夫婦の意見の相違。

ツレは先に飲食してから、歩こうという。

「もう日没まで1時間半ないよ。

 後で飲食するからって伝えればいいんじゃん。」

それはダメだという。

なんではてなマークはてなマーク 意味わからんプンプン

 

スペースに余裕のある駐車場を発見。

メンバー専用っぽいクラブハウスの建物がある。

駐車場にあった料金表を見ると、有料だけど誰でも使えるようだ。

 

アプリをダウンロードしてそこから支払うとあったが、海外のクレカが認識されず。

まだ開いていたカフェのおじさんに話すと、彼が代わりに色々入力して領収書をくれた。

 

良かったぁえーん

ここまで来て見られないのかと思ったよあせる

長くなったので続く。