NIJIYA MARKET アラモアナ店

前の場所からお引越ししたとのことで、新しいお店へ行ってきた。

 

アラモアナセンターは駐車場がめんどくさい。

前のロケーションは駐車がラクでよく寄っていたんだけどね。

 

Foodland側から入り、左にFoodlandを見ながら直進。

すると、左手に輝く NIJIYA 発見。

 

その前あたりに駐車したいんだけど、やっぱり車いっぱいじゃんあせる

でも、いくつか空きがあって、待つことなく駐車できた。

行ったのは平日の昼間だったけど、夕方だとどんな感じなんだろうね、駐車場。

 

この真正面ですよ、NIJIYAおねがい

 

文字通りシルバーに輝いてるのキラキラ
You can't miss it. とはまさにこのこと。

 

外からの写真で分かりづらいけど、イートインスペースもあり。

カウンターもあるから、1人でも利用しやすい。

 

中は広々~音譜

通路の幅からして、前とは全然違うもんね。

ゴロゴロのカート利用も楽々。

 

NIJIYAは、お野菜がフレッシュで好き。

 

と思ったら、、、

え、え、え~っびっくり!?

 

レタス類、高すぎ~ガーン

ヘッドレタスが $5.99/lbs、グリーンリーフレタスが $7.99/lbs、レッドリーフレタスが $6.99/lbs。

 

ポンド単位なので1束のお値段じゃないけど、通常は $2.99~3.99 位のアイテム。

メインランドのレタス生産が今年は超不足と言ってた気が。。。

そのせいかはてなマーク

 

と思ったら、この後寄ったホールフーズでは、普通に$2.99で売られてましたさ。

ど~ゆ~ことはてなマーク

ホールフーズはAMAZONの傘下だから流通が安く抑えられてるとかキョロキョロはてなマーク

 

さつまいもも $4.99/lbs ってお高めね。。。

 

他のスーパーではなく、わざわざNIJIYAに来て買うもののひとつにカボチャがある。

切ってあるので、中の色が見やすいのだ。

ハワイのカボチャは、味が薄くて水っぽいのもあり、フィリピン料理ではそちらが好まれるよう。

日本のカボチャのようにほくほくとまでは行かないが、まあ美味しく頂けるのがNIJIYAのカボチャ。

 

あと、レンコンね。

ドンキホーテのレンコンは、黒くなっちゃってるし、鮮度がイマイチに見えて買えない。

 

カボチャとレンコンを買って用は済んだのだけど、とりあえずぐるりと見てみる。

そしてこの「ついでのぐるり」でついつい色んなモノを買っちゃうんだけどあせる

 

お肉やお魚も日本っぽい~。

何が日本っぽいって、この少量パッケージ。

手羽元2本なんて、他のスーパーじゃ絶対買えないわ爆  笑

 

 

 

 

ふりかけなんかも色々そろってる。

 

こんなにあるのに、これは置いて無いのね~。

日本旅行でツレの同僚からお土産に頼まれた品。

めっちゃ定番っぽいのに、意外だわ。

 

あ~っ、これ日本で見つけて、美味しそ~っって買ってきたやつ!!!!!!

ハワイにも売ってたんだね。

 

インスタントドリンクもいろいろ~。

昔はこういうのを日本からハワイへのお土産にしたもんだけど、もう今はハワイでも結構あるよね。

 

お出汁やスープの素。

これだけそろってるんだけどさ~、未だに入手できないものがあるのさ。

 

化学調味料無添加の鶏ガラスープ。

なんでハワイに入って来ないんはてなマークはてなマークはてなマーク

日本から絶対買ってくるアイテムだ。

 

 

 

あ、わらび餅粉み~っけ。

できあいのわらび餅はイマイチなので、これから作った方が安い上に美味しい。

 

お砂糖もいろいろそろってる。

 

前は、Bob's Red Mill というメーカーが昔流の黒砂糖を販売してて、めっちゃその味が好きだったんだけど、なぜかもう製造しておらず、黒砂糖難民になっていた。

ブラウンシュガーってあっても、モラセスを追加したお砂糖ばかりで、全然あの黒砂糖の味がしないの。

日本旅行で昔ながらの黒砂糖を見つけて、数袋買ってきたんだけど、ここにも使えそうなのが売ってたよおねがい

使いやすいように顆粒状になってるとかだから、食べてみないと好みかどうか分かんないけど。

 

 

いやあ、ハワイにいるのに、ここまで日本の商品が豊かに手に入るって、ほんと有難い限りです🙏

 

お弁当コーナーを物色してる人多し。

 

ハワイでよくあるこの焼きサバ弁当。

ど~んと半身がゴハンに乗ってる。

ゴハンが臭くないのかしらと気になるけど、ローカルには人気のよう。

 

 

ここでお弁当買って、手軽にイートインスペースでランチできる。

 

 

前のロケーションより、観光客の利用が多くなりそうね。

日本の食文化、楽しんでくれるかな。

日本はゴハンが美味しいって有名だからねウインク

 

 

 

店内を紹介した動画を見つけたので貼っておきま~す音譜