コロナの影響であろうか、昨日の病院のすいているのにびっくりした。 やはり病院となると、マスクをしっかりつけ、ある程度構えていくのだが、その心配が全くない程の記録的な少なさであった。  

このコロナ騒ぎで、買い物以外は家に閉じこもり、テレビにかじりついている。 毎日コロナの話題であるが、視聴者を飽きさせないための材料は次から次へと揃えられているのには感心する。 そして志村けんの死は、あまり身近に感じていなかったコロナが、本当に怖いものなのだと思わせてくれた。

ある番組では、手洗いは勿論、こまめな洗濯のことも進めていた。

洗濯大好きな私としては大いに納得できる。 二人家族なのに、そんなに汚いの…と言われそうなくらい

毎日洗濯をしている。

私の子供のころの洗濯は上に、上にと干していた。

「~さんのところは洗濯を干すのが遅いね~」と、誰かの陰口を言っていたのをなぜか覚えている。

それが心に残っているのか、我が家では干すのは早い。

昔と違い、手で洗うわけではなく、脱水までしてくれるのだから、当然

ただ乾燥までは機械に頼らない。

日光をたくさん当てたいのだ。 コロナは日光には弱くないのだろうか?

 

今は出来合いの物干しがあるが、テレビのコマーシャルで見るような、広い所でロープに

洗濯を干している景色が好きだ。

で、我が家も狭いところにロープを張り、少し真似をしている。

 

誰かが、こういう庭だと、シャベルを庭に放っておいてもおかしくないね、と・・・

確かに!

散らかっている庭も、絵になることもあるかも・・・

洗濯を干していると、屋根にスズメたちが集まり、ちゅんちゅんとご飯の催促が始まる。

仏壇の残っているご飯を撒いてあげるのを待っているのだ。

コロナで暇な日々、庭で構楽しんでいる。