石垣島では、島唐辛子が一袋で100円で買えたりします。とっても辛く、消化しきれないので、よく食べるラー油を作ります。

.

いろんなレシピがありますが、MAKI’s Method は、オイルマセレーション法の応用。ご飯がどんどん進む、食べるラー油です。島豆腐にかけても美味しいです。

.

{材料}

胡麻油

玉ねぎみじん切り

生姜みじん切り

ニンニクみじん切り

島唐辛子みじん切り→量で辛さを調節

桜えび

塩 小さじ1/2

味覇 小さじ1


フライパンで、玉ねぎをひたひたになるくらいの胡麻油で、低温で煮る。グツグツいって気泡が出てきたら再び胡麻油を足して、生姜を入れる。同様にニンニク、島唐辛子までいれてから、玉ねぎがあめ色になるまでじっくり煮る。最後に桜えびを足して、塩と味覇で味付けする。

.

低温でゆっくり香りを油に抽出するように、水分を飛ばしながら煮るのがコツです。そのため胡麻油は少しずつ足していきます。焦げそうになったらフライパンを火から離します。




島唐辛子🌶が残ったら、塩漬けを作っておくと便利です。同じ集落の知花食堂で作っているものを模作。

.

島唐辛子を塩に漬け、2〜3日したら液を捨て、塩を軽くまぶす。ずっと保存できて、便利です。