こんにちは!
子どものこころのコーチング協会インストラクター 岡本まきです。
さて、先日怪しい夜会に参加して参りましたよ↓
※終了しています。
いやー 怪しいナイショ話というので参加前はいろいろ妄想しておりましたが、実はパートナーシップを限りなく真面目に語っちゃう会でした。
愛され妻のモカさん、ストレート男子(※)のオッキーさんにナビゲートされ、
参加者の皆さん、こころが開きまくり。
そんなことやあんなことまで開示。
話は盛り上がり、3次会まで延長。
(※ストレート男子とは:超自然体でパートナーにストレートな愛情表現ができちゃう素敵な男子というモカさん語録ですよ)
わたしはほぼ飛び込み参加に近かったのですが、最後はすごくあたたかい気分になって、
旦那さんに愛情表現してみようかなぁ〜♡なんて思ってみたりしましたよん。
参加者の方は、本当に多彩でした❗️
いろいろな立場、人生のステージの方がいらっしゃいました。
そして、それぞれが感じているものや抱えている葛藤などを語り合いました。
もちろん、
・オッキーさんが、パートナーにストレートに愛情表現するようになった理由
・モカさんが愛されちゃう秘訣
なんかも惜しみなく伝授してくださいましたよ。
会を通してキーワードになっていたのがこの3つ。
安心感
伝え合うこと
正直であること
それぞれのステージの参加者がいらっしゃる中、共通して大切なのってこういうことだよね。
となりました。
うーん、真面目

ぜんぜん怪しくないですね。
安心感
パートナーに一番求めることは?とか、
関係がうまくいく秘訣は?
という話題で何度も出たのがこの『安心感』という言葉でした。
具体的に言うと、
・パートナーが自分のことをまるっと認めてくれている。
・子育てを助けてくれる、相談に乗ってくれる。
・共通の目標をもっている。
・大人なパートナーシップでは、過去のことは詮索しない。
などが、皆さんそれぞれに安心感に繋がっている模様。
うんうん、なるほど〜
一言に安心感って言っても、何に安心感を感じるかはそれぞれ違うんですね。
伝え合うこと
長年連れ添ったパートナーだと、お互い言葉でのコミュニケーションが少なくなり、相手が何を考えているかわからない!
これ、あるあるですよね。
我が夫婦も、子どもの話はするけど、お互いに対する気持ちを伝え合ってるかっていうと、微妙。
やっぱり伝え合わないことにはお互いが理解できない。
そのために、まずは自分から気持ちを伝えてみるっていうことも大切だよね、というお話になりました。
本当は、ストレートに大好き!とか言えちゃえばいいのでしょうが、
それこそ長年の夫婦だったりすると、今更恥ずかしいすぎる!という方も多いですよね。
私も恥ずかしくて言えません。
(ストレート男子オッキーさんにあやかりたい・・・)
そこで、何も『好き』という言葉そのものではなくても、こんな風に気持ちを伝えたらどうかな?という案が出ましたよー
・ご飯おいしいってあなたに言ってもらえると、頑張って作ろうと思えるから言ってほしいな〜♡
と伝えてみる。
・日ごろの感謝の気持ちを手紙に書いてみる
うんうん。
ちょっと頑張ればできそうですよね。
正直であること
やっぱり自分が自分の気持ちに正直でないと、安心感も、素直に伝え合うことも、叶わないですよね。
この正直であることというのは、大人の同士のパートナーシップを築いていらっしゃる方からのお言葉だったので、本当に深かった。
子育て真っ最中の私なんかは、自分自身が何を感じているのかを見失いがちです。
夫に対するイライラだけが溜まっていって、その根っこに何があるのかを見ないままだったりします。
イライラの根っこにあるのは、
寂しいとか、
もっと私の頑張りを見てほしいとか
実は、結構けなげな気持ちだったりする。
そういった気持ちを自分でわかっていること。
また、無理に相手に合わせたりせずに、イヤなことはイヤと伝えること。
そんなことが大事なのかなぁと感じました。
皆さんのお話を聞きながら私が感じていたのは、
良いパートナーシップを築く第一歩は、まず自分が自分を満たすことから始まるんじゃないかなということでした。
満たされていない状態だと、パートナーからどんなに素敵な言葉をかけてもらっても、素直に受け取れなかったり。
また、こころに穴が空いていると、パートナーの愛情表現で穴を埋めようとしてしまいます。
でも、そう簡単には穴は埋められるはずもなく。
無限にパートナーに求めてしまうのです。
穴を埋めてほしかった相手は、実はパートナーではなく、別にいたりするからね。
そうなってしまうと、とても苦しい依存関係です。
実は、わたし自身が夫とそんな苦しい依存関係だったことがありました。
今は、依存じゃなくて、支え合う関係になれたのですけれど。
それはやっぱり、自分で自分を満たせるようになったからなんですよね。
自分自身が自分を大切にできて初めて、相手も大切にできるんです。
だから、自信を持って自分ファーストでいいんです。
だってそれが、相手を大切にする第一歩なんだから。
(と、自分にも言い聞かせてみる 笑)
これって、子育てでも、あらゆる人間関係でも土台になるところなのかなと思います。
あ、いろいろ述べましたけれど、
とにかく難しいこと抜きに単純に楽しかった〜🎶
というのが一番の感想です。
この素敵な大人の夜会、第二段が開かれることを勝手に熱烈希望!しているわたしなのでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。