そしておーいの声を聞いて、よし兄とりさ姉が戻ってきます。
息子も思いっきり叫んでました!!
「ごめん、ごめん、迷っちゃって」と言いながら二人で大きな宝箱を押して登場。
ここでりさ姉がロープをひっぱるパントをしていました。
ここしかパントの出番がありませんでしたね!!
この宝箱、何かの役に立つかと思って持ってきたといい、メイコブがよく見て!と桜の花の形をしたところに、金の手裏剣をはめこむと、桜が点灯しました。
ミーニャが全部で、6個ニャ、と数えられるようになってました(笑)
さすが毎週かぞえてんぐと数えてるだけのことはありますね。
全部手裏剣をはめこむと、おめでとうの花火が打ち合がり、おめでとう100回を歌いました。
ここで、ポコポッテイトもしっかり踊っていました

そして最後はぼよよん行進曲。いつものショートバージョンでした。ロングが聞けなくて残念でした~。
ぼよよんのところで、会場中の子供たちが持ち上げられてましたよ
なかなかの光景でした。私は最後の方重くて腕が上がりませんでした(笑)

そしてブンバボーン!のためによし兄ははけました。
その間に兄がリストバンドで汗をふきふきしていて、みぃさん嬉しいだろうなと思いながら見てました

たくみお姉さんがオケピ席の前のちっちゃな女の子と話してました。
ここぞとばかりに一階席の保護者と子供が舞台の近くに来てましたね。
そしてブンバボーン。
よし兄のアクロバットが披露されましたが、ちょっと着地を失敗してました。ごまかしてましたけど(笑)
そして会場はノリノリでしたが、あまり舞台映えはしないんだなぁという印象。
なんか地味でもったいなかったです。
でもブンバボーンの時に、思い切り開脚してました。
この曲はこどもと踊るからいいんだなと改めて思いました

そして、またよし兄は衣装を着替えにもどり、最後はあしたてんきになーれ。
たくみ姉が白のスカートに変わってました。靴下もぬいでスッキリしてました。
アンコールを期待してましたが、アンコールはなし
。

でも時計をみると16時15分。確かにそんな時間はないですよね。
知ってる歌ばかりで、一緒に歌いすぎちゃいました

息子も大はしゃぎで楽しいコンサートでした
