今日は安産祈願のため、大倉山から徒歩7分の所にある師岡熊野神社に行ってきました。
駐車場もあります。無料です。
今日はたまたま大例祭(たいれいさい)の日で、中はバタバタしていました。
結局祈祷の受付は13時と貼り紙がされていて、午前中に来ましたが、出直しとなりました。
祈祷のための予約などは不要のようです。
例祭(れいさい)または「例大祭(れいたいさい)」とは、神社で毎年行われる祭祀のうち、最も重要とされるもののことだそうです。
ちなみに例祭は年一回、多くは祭神や神社に特別の由緒のある日に行われ、例えば人物神を祀る神社ではその人物の誕生日や命日としていることが多いそうです。
特に由緒のある日のない場合は、春祭りや秋祭りをもって例祭としていて、例祭が行われる日は毎年一定で、みだりに変えることはできないものとされるそうです。
安産祈願の初穂料は5千円からでした。
1万円の初穂料だと腹帯もついてくるそうです。
祈祷は約15分でした。
私達以外にも、お宮参りの家族ともう一組安産祈願の妊婦さん家族もいらっしゃいました。
水天宮と違う所は、家族も入れる所です。水天宮は妊婦さんだけでしたが、こちらは家族全員で祈祷出来ました。
困ったのは中がやぶ蚊が多かったことです。虫除けスプレーは必須です。。。待っている間に5箇所もさされてしまいました^_^;
しかもクーラーがなくて、暑かったぁ。。。
祈祷が無事にすみ、
こちらとこちらをいただきました(^O^)
安産のお守りは別売りで800円で販売されていました。
この子こそは、無事に元気に産まれてきてほしいと願うばかりです(^-^)
お守りやおみくじも充実していました(^-^)
iPhoneからの投稿
駐車場もあります。無料です。
今日はたまたま大例祭(たいれいさい)の日で、中はバタバタしていました。
結局祈祷の受付は13時と貼り紙がされていて、午前中に来ましたが、出直しとなりました。
祈祷のための予約などは不要のようです。
例祭(れいさい)または「例大祭(れいたいさい)」とは、神社で毎年行われる祭祀のうち、最も重要とされるもののことだそうです。
ちなみに例祭は年一回、多くは祭神や神社に特別の由緒のある日に行われ、例えば人物神を祀る神社ではその人物の誕生日や命日としていることが多いそうです。
特に由緒のある日のない場合は、春祭りや秋祭りをもって例祭としていて、例祭が行われる日は毎年一定で、みだりに変えることはできないものとされるそうです。
安産祈願の初穂料は5千円からでした。
1万円の初穂料だと腹帯もついてくるそうです。
祈祷は約15分でした。
私達以外にも、お宮参りの家族ともう一組安産祈願の妊婦さん家族もいらっしゃいました。
水天宮と違う所は、家族も入れる所です。水天宮は妊婦さんだけでしたが、こちらは家族全員で祈祷出来ました。
困ったのは中がやぶ蚊が多かったことです。虫除けスプレーは必須です。。。待っている間に5箇所もさされてしまいました^_^;
しかもクーラーがなくて、暑かったぁ。。。
祈祷が無事にすみ、
こちらとこちらをいただきました(^O^)
安産のお守りは別売りで800円で販売されていました。
この子こそは、無事に元気に産まれてきてほしいと願うばかりです(^-^)
お守りやおみくじも充実していました(^-^)
iPhoneからの投稿