念願だった船舶免許。
2級ですが合格しました。

興味のある方もいるかと思いますので、
どんな感じだったかを書いてみます。

船舶免許の取り方は、調べてみると
1.国家試験一発勝負
2.学校通って、国家試験
3.国家試験免除の学校で取得
    安い順は 1→2→3
    難易度が高い順も1→2→3

3は免除じゃなくて やっぱり終了認定があります。学科は通常の試験と同じじゃないかな?
そこで合格しないと当然免許はもらえません。

わたしは3でした。もともと2で獲得するつもりでしたが…


では、興味のある方お付き合いください


ーーーー

11月18日 日曜  フラッと立ち寄ったF遊に置いてあったマリンライセンスロイヤル名古屋さんのパンフ。
免許取得のキャンペーンとか書いてある。国家試験免除タイプなので通常12〜13万かかる費用が8〜9万に収まるキャンペーン。
加えて1万の商品券プレゼント!

通常の国家試験チャレンジコース(冒頭でいう2番)より安い!

但し期間限定。11月いっぱいらしい。
で、次の週には…





ボート実習やってました(^^)

結構無茶なタイミングで申し込みしてるので、振込の遅れやら書類不備やらありましたが、丁寧に対応していただきましたよ!

初日午前。
半日で練習から認定試験までやりきりです。

会場は長良川河口付近。

ここは浮き桟橋&ちょっと狭い 
素人にはドキドキでした。

この日は私の他に実技2名受けてました。
教官の方も3名なのでマンツーマンです。
私の教官は 若くて綺麗な女性の方でした。😊😊

 時間いっぱい船操縦。
認定試験のポイントを丁寧に教えてくれます。

ロープワークもここで覚えます。
ロープワークのコツはシマる原理を考えつつ覚えると案外楽です。結び方の名前は暗記しかないですが。

操船については車の感覚とは随分違うので戸惑う事が多かったですね。
当然ですが、ブレーキはないので思ったようには止まりません

どの辺りでエンジン止めて惰性で進むか?
落水者救護とか接岸とか 車の感覚で扱ってると
「手遅れ 」続出。教官にも「あぁちょっと遅いね〜。戻ってやり直した方がいいよ」と何度か注意受けました(^^;

半日しか乗れないのはちょっと残念。
最初は緊張しましたが、終始楽しかったですよ!

で、昼間際に教官が交代して認定試験開始。
さっきまで散々乗っていた船でそのまま認定試験なので特に不安もなく無事に終了。






後でわかったのですが、この日は良く晴れて凪。
場所は海というより川なので波もない。
かなりの好条件が重なったラッキーな日 だったようです🤗

講師の方曰く、最近はの風と波でバタンバタンの日や場所が多いとか…

確かに、風に流されると着岸とかは難しく、
落水者救護とかも波とか風があると厳しいだろうなぁと思いますね。



午後から学科。
ちなみに、学科に関する事前知識はゼロ。
この日にテキストもらってるので、予習なし。
1.5日で全て叩き込む事になります。
実は実技より学科の方が心配でした。

ところが  学科の先生は大型船、客船を扱ってきた方で、とにかく話が面白い。
試験向けの覚え方や、過去問使った解説もありますが、それより先生の経験談が面白い。テストに出ない話も多いですが…

ナマのエピソードと絡めて教えてくれるので「暗記」じゃない。これ、独学とかだとつまんないだろーなぁ。


初日終了。
帰宅後に一応復習しましたよ。😉

余談ですが、帰宅時にエラく反対方向が渋滞。
警備員のような人がそこら中に…

場所的に「なばなの里」付近。時期的にイルミネーション。ってことで納得。





二日目。今日は学科のみなので海辺から離れて名古屋です。

錦橋。朝イチ好天。



マリンライセンスロイヤルさん名古屋会場
ここの一階に教室があります。

学科受講は私の他は3人。
講師は昨日のスーパーキャプテン。

結構ハイペースでタイトに進みます。
が、相変わらず話が面白い。

テキストの最終章読み終わって、
即 テスト。
この2日間詰め込んで、間髪入れずにテスト。

・常識的な問題で、悩む余地ない問題。
・中途半端な知識だとかえって騙される
    意地悪問題
・知らなきゃ解けない暗記系
・知らなきゃ解けない応用系

合格基準は50問の65%以上。各科目50%以上。
例えば、全く無学習で受けたとして合格するかといえば、50%はいけると思いますが、合格するかどうかは運ですね。
講習後はほぼ問題なく受かると思います。
(ちゃんと寝ないで講習受けてる事前提)

過去問が多く出るのでどうしても心配な人は事前に過去問やりまくれば確率は跳ね上がります。

テストの時間は十分足りると思います。
私の受講日でも大抵の人は時間前に終了してました。
私も怪しい問題を見直す時間は十分ありました。

ちなみにわたくし ほぼパーフェクトでしたよ!これも講師の方の説明がわかりやすかったからこそです。

帰宅時、キャンペーンの商品券と共に「よかっらどうぞ」と柿 を大量にいただきました!!



さて、これで怒涛の2日間完了です。

そして先日免許が届きました。

ざっくり3週間ぐらいですかね。

不合格の場合、受講の翌日には連絡があるとのことでしたが、「受かってるよ」って連絡はないのでちょっとハラハラしながら過ごしてました。


さて、

やっぱり「テストとは関係ないけど、船に乗る以上必要な知識」や、「心構え」は独学より、ベテランさんに教えて頂くのが一番だと思います。

その意味で教習所は行って損はないと思いました。

特に今回のマリンライセンスロイヤルさんはキャンペーンもあって格安でしたし、
スタッフ皆さんの対応には大満足です。

いろいろなスクールでもキャンペーンはある様子なので、免許取得を計画してる方は じっくり調査する事をお勧めします。

次、1級を受ける事があるとしたら…
 そのときはロイヤルさん、お願いしまーす。😆