小イカ


ホームポイントの前に開幕するポイントへの
遠征3回目。

前回、前々回トータルで3桁届きました。

ヒイカのスタートダッシュも上出来ですが、
ケンサキの爆釣には胸アツです。

釣れる時に釣らねばなりません。

6月1日
  意気揚々と現地入り。

 ラブ



爆笑



ニコニコ



キョロキョロ



ガーン



入る場所が無い…

辛うじて一番隅っこがちょびっと空いてます。

ショボーン浅い
ショボーン目の前に船
ショボーン頭上に電線

もう釣れる気がしない。


ピントが後ろに行ってますが…
なんとか釣れました。
水深を気にしてましたが、大丈夫っぽい。


ヒイカ、ヒイカ、ヒイカ、魚、ヒイカ、
ヒイカ、カニ、ヒイカ、ヒイカ…


(君じゃない)


餌への反応は無かったけど、小さなヒイカが上層を群れてました。上層に沸いてくれるなら水深の影響は少ないのかな?

しかし、ケンサキは1パイのみ。

どうにも浅い。ボトム攻めてるつもりでも、
感覚的には中層を引いてる感じ。

ポツポツヒイカは釣れますが、あのケンサキの重量感はありません。

オォッ !て思った🦀はリリース。

ド干潮近辺23時頃
 帰ろうかしらん…


ちょっといいポイントが空きました。
ちょっと障害物が多いのは変わらないけど、
水深はあります。

もうちょい がんばろうか。


ヒイカ、ヒイカ、カニ、ヒイカ、ヒイカ…

ダメだ。ボトムでもヒイカ。
そのヒイカもだんだん渋くなって…


1時半 後ろ髪引きちぎる思いで納竿。

ケンサキ爆発のオープニングセレモニー会場を後にしました。
(上手な方々はもちろんまだ釣れるとは思いますが…)


随分遅くまでやったので、ヒイカの数は伸びましたね。51パイ。ケンサキは1つだけ…


さて、次は知多半島ですね。

そうそう、アオリも釣れてるみたいですね。
私、多少やったことありますが、全く釣れてません。誰かアオリの釣り方教えてくれないかなぁ。