2~3時間の待ち時間も楽勝です。
通常なら寒い中での火の番ですが、
Wifi環境下なら、タイラバや、ジギングの番組見ながら、のんびりと燻製が出来る❗️
前回の画像ですが、
ガレージ内でこんなんですよ。
塩抜きして、乾燥終わっていよいよ投入
燻製器のなかは
↑上段部の網
↓網を使って吊るす部分
↑熱源の電熱器
↓電熱器を温度で制御する機械
なかの温度が80度になるまで加熱し、達すると電源を落とす。温度が下がるとまた加熱を繰り返す。
便利ですが、一応火の番は欠かせません。
それに大事な釣り番組見放題の時間ですから❗
上蓋はずすとこんな感じです。
今回使ったチップは
奥の方がサクラ、手前がクルミ。
チップの↑にピートとザラメを乗せています。
2時間ほど、80度を保ち燻し状態を保ちますが、お好みの色づきで構わないと思います。
出来上がったのが↓
どうですか?
食欲そそりますよね?
今回のポイントは網の上に乗せて燻しているので、肉自体に格子状の網目を付けることが出来ました❗
吊るす場合は、全体に満遍なく色を付けることも可能ですよ。
令和最後の日となりましたが、ご閲覧ありがとうございました❗
新年が皆様にとって良い年でありますように❗️