他人のレシピをとやかく言うつもりはありませんが

たまに「これって中まで火が通っているのかな? 」と思うレシピを見かけます。

 

お腹をこわしてしまっては大変!

本当に安全でおいしい時間を検証しました。

 

 

 

 

※無料メルマガ・教材※

 

 

 

そもそも、なぜ低温で調理したり

短時間で調理したりするかというと

しっかり加熱しすぎると、肉質がかたくなってしまうから。

 

生っぽい、しっとりとやわらかい食感は

「おいしいな」と感じるのです。

 

では、「安全な条件ってなに? 」というところで

厚生労働省 食品の安全に関するQ&A

を確認しました!

 

安全な加熱時間の目安に

中心温度が「75℃、1分」というのは聞いたことがあるかと思いますが

同等の加熱温度と時間の目安は「65℃、15分」または「63℃30分」なのです。

 

 

そこで、この温度帯になるように

・肉の厚さ

・入れるお湯の温度・量

・調理時間

何度もなんども実験して、ひとつの答えに行きつきました!

 

 

※なんで2枚分のレシピ? と質問が来そうですが

30~45分加熱して1枚しかできなかったら

2枚作る時、倍時間がかかるんかい!

とツッコミがきそうなので2枚で検証しました。

 

お湯がしっかり浸かる量で、1枚でも同様の時間でできます。

3枚はわかりません!

今回、わたしは「ゆでる」方法で実験しましたが

電子レンジで蒸し鶏も、育休中のスタッフ藤原が

たまたま同じタイミングでやってくれていたので

参考にしてみてください!

 

いや、レンジの検証もやろうと思っていたから

まさかこんな詳しくやってくれていたとは‥!

感動ーー!

 

子どもが小さいと余計に食の安全には気を付けるもの。

涼しくなってきましたが、食中毒対策は1年中です。

安心・安全で食べられるレシピをご提供できるように

これからも気を引き締めます!

 

 

▼新着レシピはコチラから!

▼キッチンツールなどおすすめ商品はコチラから!

*

ポスト お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします ポスト

 

 

 

【運営SNS】

 facebookページ   YouTube

 

メンバー登録(お仕事紹介)  ■facebookページ

 

Instagram   ■facebookページ
YouTube   ■Twitter

 

【エミッシュSHOP (WEBスクール)】

【無料】メールマガジン

はじめてのフリーランス・会社経営

レシピの書き方講座

コラムの書き方講座

楽らく栄養ちゃん

 

【関連書籍】

 

 

Copyright © 管理栄養士・料理家・フードコーディネーター 柴田真希

※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します。