お鍋はいろいろな食材を一度に摂る事ができるので大好き、シバタマキです。

前回の記事 で、美食ナビの巻頭ベージにて美味しいお鍋と、その美容効果に

ついて監修させていただいた事を掲載いたしました。




日本全国食べつくしたら、次に食べたい「世界の鍋」



アツアツの鍋料理が好きなのは、日本人だけじゃなく、世界中で愛されているんです♪
日本でもポピュラーなヨーロッパやアジアの鍋料理は・・・




China【中国】
ポイントは白と赤の2色スープ。香辛料でデトックス!
【火鍋】


管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen-カラダとココロを温めるほっこり 美容鍋
白いスープは、鶏肉や豚骨、クコの実などを煮込んだ「白湯」。
赤いスープは、「白湯」をベースに唐辛子や山椒、漢方などで辛く味付けた「麻辣湯」。
豚肉や羊肉をしゃぶしゃぶのようにして食べます。
シメにはお好みで刀削麺などを加えても。
体調に合わせて香辛料をアレンジすることもできます。



ハート美容ポイント

「香辛料」
白湯に含まれる八角や桂皮(シナモン)には、新陳代謝の活性化を促す効果があります。
小茴香(ショウウイキョウ)、草果(ソウカ)には消化を助ける働きも!






Korea【韓国】
肌対策&リラックスに2種の味噌で理想食!

【テンジャンチゲ】

管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen-カラダとココロを温めるほっこり 美容鍋

韓国では、大豆で作られた味噌を「テンジャン」と呼びます。
その味噌で味付けした鍋が「テンジャンチゲ」で、日本の味噌汁のような存在。
シミ・そばかすを予防してくれる赤味噌と、リラックス効果の高いギャバたっぷりの

白味噌を合わせることで、風味も栄養価もアップ!



ハート美容ポイント

「味噌」
赤味噌は白味噌よりカロリーが低いのが特徴。
メラノイジンが紫外線によるシミ、そばかすを予防してくれます。
白味噌はストレス緩和にも最適です。






France【フランス】
魚介の旨味を閉じ込めたメタボ予防になる極上スープ
【ブイヤベース】


管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen-カラダとココロを温めるほっこり 美容鍋
地中海に面したマルセイユが「ブイヤベース」の本場。
日本では高級なフランス料理のひとつとして知られていますが、
元は地元に根差した漁師料理。
「具材にする魚は地中海の岩礁に生息するものに限定する」などと定めた
「ブイヤベース憲章」があり、作り方を細かく規定しています。



ハート美容ポイント

「海老」
血中コレステロールを下げるタウリンのほか、メタボ予防になるDHA、EPAが豊富。
高たんぱく、低カロリー、低脂肪のダイエット食品。





Switzerland【スイス】

アルプスの冬の味・チーズ効果で代謝をアップ!
【チーズフォンデュ】


管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen-カラダとココロを温めるほっこり 美容鍋
グリュイエール、エメンタールなど数種類のチーズをブレンドし、
白ワインで伸ばしたものをパンやお肉、お野菜などにつけて食べます。
太りそうなイメージがありますが、実はチーズには脂肪を燃焼させる
ビタミンB2も豊富!
アルコールの分解を促すので、ワインとの相性も◎



ハート美容ポイント

「チーズ」
脂質と、脂質を燃やす効果のあるビタミンB2がセットで含まれるチーズ。
エネルギー代謝を活発にし、細胞を活発化させてくれます。



いろいろ見たら食べたくなったでしょ??




ベル美食ナビ・お鍋記事は・・・

【美食ナビ】カラダとココロを温めるほっこり 美容鍋

冬のおなじみ「定番鍋」

一度は食べたい「ご当地鍋」~東日本

一度は食べたい「ご当地鍋」~西日本






ハートコチラもぽちっとよろしくお願いします▼


 管理栄養士シバタマキの          シアワセ♪MaKitchen-日本スイーツコンシェルジュ協会


にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ ビジネスブログランキング