わたしの従妹・ちはるがお米の収穫の画像を送ってくれました!



・・・と言ってもココは東京都町田市。
東京で、特に農業をお仕事としている訳ではないのだけど
いつも遊びに来る時は、収穫したてのお野菜をたくさん持ってきてくれるの。


管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen-町田農園


ちはるは恵泉女学園大学、人間環境学科に通ってる女子大生(萌)


(ちなみに、恵泉はROOKIESや、今は《おひとりさま》という番組の
撮影現場なんですって!!)



あまり耳にしない人間環境学科とは心理、環境、園芸をなどを学べるらしいんだけど、
実技のが好きなちはる私は園芸が1番好きなのだとか。




管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen-町田農園

▲これは稲を去年取った藁で結んでる所。
藁は湿らせて柔らかくしないと切れちゃって結べないんだって





管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen-町田農園

▲これは束ねた稲を乾かすために干している所。

稲をたくさん干しているのを「はぜかけ」と言うらしいです。


お米以外にも毎年スイカ,、落花生、大根等は作ってて、

今年の夏は胡瓜、トマト、茄子もいただきました!

また、捨ててあった種から芽が出ていたものを育てて、

ビワ(放置),柿(ほとんど放置気味、)じゃがいも、カボチャ等を収穫することも

あるんだって!!




ラブレターそんなちはるからメッセージです▼

お米作りは種から米になるまで、200日くらいはかかる大変なもの。
バケツで小さな水田も作れるから、これを園芸療法として使用されてるみたいです。


一食分にも満たないかもしれないけど、出来た喜びは多分大きいし
お正月飾り程度にはなるらしいから、1回バケツで作ってみても良いかもしれません♪

実際、園芸って意外に畑なくても出来るもので、植物って手強いくらい丈夫!!

光、気温、水、空気さえあれば買ってきた野菜の種からでも野菜は育っちゃいます☆

(経験あり!!)


正直、学校通うまではそんなに野菜に興味は無かったんだけど(笑)
今はその魅力にハマってます!!




わたしも、今年は収穫に参加したかったのだけど、たまたま旅行と重なってしまい

参加できませんでした。(残念)


次は参加したいなーと思います。

毎日食べているお米ですからね!!





ハートコチラもぽちっとよろしくお願いします▼


 管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen


にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ ビジネスブログランキング