今日の色レシピ は黒!柴田真希です。

腹黒くないので、黒色はあまり似合いません(ナーンテ♪)


旬のきのこしめじ根菜にんじんをふんだんに使い、

さらに味付けもポン酢ベースで簡単なお寿司を作りました!!



黒を演出する雑穀は黒米!!

管理栄養士シバタマキの          シアワセ♪MaKitchen-黒米


黒米に黒紫いろの色素はアントシアニンと呼ばれるもので

ブルーベリーや赤シソと同じ抗酸化作用のあるポリフェノール。

体内の活性酸素よ除去し、ガンや生活習慣の予防や

老化防止、美肌効果もあります。


アントシアニンはお酢との相性も良く、

酸性になる事で鮮やかな紫色になります。




黒米をたくさん入れると真っ黒になりすぎるので

大麦の加工品、米粒麦 を入れました。

管理栄養士シバタマキの          シアワセ♪MaKitchen-米粒麦

これは以前に

「丸麦」、「押し麦」、「米粒麦」・・・その魅力とは
で栄養価の違いや、種類の違い

をご説明しました。


今回、米粒麦を選んだのは、「混ぜ込み寿司」という事で

お米の形をしているので、1番抵抗がないかな?と思ったからです。



もちろん、丸麦でもあわやひえなどの雑穀でもOK!

なしでもOK!



わたしの料理のモットーは楽しく、簡単に♪ですので

ご自身のやりやすい形にアレンジしてくださいね!!


【たっぷりきのこと根菜のポンずし】


管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen-たっぷりきのこと根菜のポンずし_R



≪材料 1合分≫


(A)

胚芽米・・・1合

(白米・玄米でも可)

黒米・・・大さじ1

米粒麦・・・大さじ1


(B)

ごぼう・・・40g

人参・・・20g

椎茸・・・2枚

えのき・・・1/4束(40g)

舞茸・・・1/4束(40g)


ごま油

ポン酢・・・大さじ2

塩・・・ひとつまみ


白すり胡麻

大葉




≪作り方≫


①(A)の米はとぎ、1合分のお水を入れて 30分以上浸水させ、普通に炊く。


②ごぼう・・・ささがき

 にんじん・・・細切り

 椎茸、舞茸・・・細切り

 えのき・・・3等分にしてほぐす


③ごま油を入れたフライパンで②記載の順に炒める

 最後にポン酢、塩、白いり胡麻を入れて酢が飛ばないようにすぐ火を止める。


④炊きあがった①に③を混ぜ、少し蒸らしてできあがり。






たっぷりの根菜ときのこで食べ応え満点!!

以前、良く噛む事はとっても大事!! とお話しましたが

このメニューを食べている時に一体何回噛んでいるのだろう?

と数えてみたら、なんと平均55回!!




もともと、良く噛んでいる方ですが、ホント無理なく良く噛めるメニューです。




ベル関連記事

オトナの食育★『良く噛んで食べよう!!』

カムカムレシピ①『野菜たっぷり塩やきそば』

カムカムレシピ②『野菜たっぷりソース焼きそば』





ハートコチラもぽちっとよろしくお願いします▼


 管理栄養士シバタマキのシアワセ♪MaKitchen


にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ ビジネスブログランキング