もちろんお料理は毎日している柴田真希です。

皆さんはどうでしょうか??



・・・とその前に、まずはこちらをクリック♪



メモいきなりですが、クイズです!!


私たちは普段塩や醤油などの調味料を使って料理をしますが、実は調味料の消費量は年々減少しています。
しかし、その中ある調味料の消費量は増加しているのですが、20年前と比べて消費量が増えているものは次のうちどれでしょう??



① 塩
② 酢
③ 醤油
④ 味噌




さて、決まりましたか??








答えは・・・ ②酢です!



調味料の「さ・し・す・せ・そ」

この、基礎調味料の一人あたり消費量を、20年前と比較しました。
1980年を100とした2000年の消費量は下の図の通りです▼


管理栄養士シバタマキの          シアワセ♪MaKitchen-調味料

酢以外の調味料は、消費量がうんと下がっていいます!

酢は健康志向やドリンクとして飲んでいる人が増えていることから、若干増加したと言われています。



しかし他の調味料は口にしなくなったのでしょうか?

皆さん、何かしらの形で口にしていますよね。



本来塩や砂糖で味付けしていたお料理も、出来あいを買って来るので必要なくなってしまっているようです。
また、「和風ドレッシング」や「和え物のたれ」など、かけるだけ、混ぜるだけで料理済んでしまう形に変わってしまったものもあります。



おふくろの味が出来合いのものとなってしまう時代も来るのでしょうか?
日本の伝統的な調味料は大切にしたいものです。


ハートコチラもぽちっとよろしくお願いします▼


 管理栄養士シバタマキの          シアワセ♪MaKitchen-日本スイーツコンシェルジュ協会 管理栄養士シバタマキの          シアワセ♪MaKitchen-レシピブログ


にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 グルメブログへ ビジネスブログランキング