今日は人参と使った炊き込みごはんをご紹介♪


実はコレ、わたしが雑穀に興味を持つようになった

マイ穀スタイリスト講座の公式ブログでスタッフのあすかちゃんが

紹介していたもの。

マイ穀Life

とっても気になっていたので作ってみました!!


【人参とはと麦のごはん】(1合分)



管理栄養士シバタマキの          シアワセ♪MaKitchen-人参とはと麦のごはん


≪材料≫

米(わたしは白米と玄米のブレンド)  1合

ハト麦  大さじ1~3杯(今回は2杯)

人参  40g

塩   2g



≪作り方≫

①米とハト麦をといで浸水させておきます。

 (玄米を使う場合は30分以上。

  この工程が面倒な場合は③の状態で30分以上浸水すれば可。)


②人参を短めの千切りにします。


③①の米と塩を混ぜ、炊飯器の1合の分量よりも気持ち

 多めの水を入れます。

 (増やしたのはハト麦の分の水)

 その上に人参を散らし、普通に炊いて出来上がり!!



さて、実際はと麦ってどれかわかります??

・・・ちょっとアップサーチ
管理栄養士シバタマキの          シアワセ♪MaKitchen-人参とはと麦のごはん



・・・もうちょっとアップサーチ
管理栄養士シバタマキの          シアワセ♪MaKitchen-人参とはと麦のごはん

レンズが曇ってしまったあせる

真ん中にある白い穀物・・・コレです。


食感は弾力があってもちもち。歯ごたえ十分!!




ここで、はと麦の・・・ちょっと豆知識ひらめき電球


昔から、イボトリに使用されていて体の中の水分や

血液の代謝を促すので解毒させる効果があると言われています。

胃腸を整え、腎臓の働きを促し、水分代謝をよくするので、

尿の出がよくなり、むくみの解消にもなります。

常食すると肌がなめらかになり、シミソバカス肌荒れ改善に効果アリ!!

(女性必見音譜

お子さんのアトピー性皮膚炎にもよいと言われています。



次に、炊き込みごはんの・・・ちょっと豆知識ひらめき電球


炊き込みごはんをする時、どの位調味料を入れたら

いいのか??って疑問に思うこともあるはず。


入れる素材に含まれる塩分も考慮しなきゃいけないけど

だいたい、米1合に対して

2gの塩分

を加えれば失敗しないです。

(塩分控えるために若干少なめ意識してほしいけど)


塩だったら2g(小さじ1/3)

醤油だったら12g(小さじ2杯)


五目ごはんだったらそれにみりんや砂糖を加えたり

水ではなくだし汁を加えてうま味を増加させたり

するけれど、そこらへんは経験重ねて「自分の味」

作ってほしいなー。


自分の味が見つかるまではわたしのレシピ参考にしてねラブラブ