George Clinton & Parlia-Funka in Tokyo ch.3 | 岡村まきすけのファンク☆酒場

George Clinton & Parlia-Funka in Tokyo ch.3

さて、今回の目玉企画のひとつは
タワーレコード渋谷店さんが

移転20周年記念イベントとして企画した、13日の

Georgeのインストアサイン&握手会でした☆

 

正直、“月曜の昼間から何人集まるねん”

と突っ込まざるを得なかったし、

実際ギリギリまで店側も油断していたはずです。

なんせ、はじめは対象商品は

first-ya-gotta-shake-the-gate

のみで、80100枚整理券発行と聞いていたのに、

当日の11時に行ったら
対象商品はP-FUNKやったらなんでもOKになってるわ、

整理券に至っては

「あぁ~、レシートお持ちいただいたら大丈夫ですよ。」

ってなってましたもん^^;

 

ところが、スタートの30分前に行くと

特設ブースにはそこそこの人が☆

もちろん、知り合いもチラホラw

「良かった~☆」

と、立ち位置のよくわからん安心感
胸をなでおろしたのもつかの間

どこからともなくクローン達が続々と集まり、

始まる頃にはえらい人だかりに☆

流石Funk Legendo

まぁ、ライブが14,000円(大阪は16,000円!)して
サイン会無いのに、

ここやとCD買えば写真まで撮れますからね^^;

 

前半はBmrの丸屋さんのツボを突きまくった質問コーナー☆

レインボーヘアーをやめた理由を聞かれたら

「年やから」

とか相変わらず煙に巻いたところもありましたが、

P-FUNKにとっての重要人物を聞かれると

「おぉ~☆」

と質問に感心した後、

Eddi Hazel,Garry Shider,Bootsy Collins

とあげ、

Bootsyは、James Brownから
ONE理論”を持ち込んでくれたから1番やな

そういう意味ではJames Brownも重要人物やね」

(すいません、相当な意(異)訳です・・・)

など終始ノリノリでした☆

 

そして一旦席を外したあとは

1日店長として
tencho
エプロンつけて再登場☆

会場大爆笑w

 

そこから、前日遅刻の

brandi
Brandi(なんとGeorgeの娘さん!)、

car
Candy Apple Redd2
4人でサイン会☆

写真もOKとあって1330に始まったイベントは15:00を過ぎて

ようやく終了、Georgeはじめ、
みんなホンマにお疲れ様でした^^;

しかし、参加者多かったですが混乱は一切なく、最初から最後まで

非常に和やかだったのは

FUNK好きな奴に悪い奴はおらん”

という持論をまたまた立証した感があり嬉しかったです☆o

 

ここでサインをもらえた以外でうれしかったのは、


maruya
丸屋さんとの久々の再会☆

マネージャーのGlenn

I know him. He is great fan.

George以外の3人に紹介してくれたこと☆

carlon
Carlon(Georgeの奥さん)と写真を撮りあったこと☆

 

ちなみに、初日の1st2ndの間に楽屋にお邪魔することができ

メンバー全員のサインを頂いていたんですが、

当然遅れてきたBrandiだけはもらえておらず重い本を2冊も持ち歩くことに^^;

でも、ここでコンプリートできてよかったです☆o

もう一冊は、Georgeの自伝(英語)☆
このサイン会の為に購入したら

丸屋さんが

「来年1月目途で日本語版出します!」とw

しかも、訳は押野素子さんo

結局、僕の英語力じゃすべて理解できないし2冊持ち決定☆

 

ところで、前回の来日の時は、
時間があったので撮らせてもらった写真をプリントして

翌日本人に渡し、自分の分にサインをもらうなんて余裕がありましたが、

今回は2日しかないので
そもそも写真があまり撮れてない^^;

加えて、一眼だと自分が撮る側なのでどうしてもツーショットとかできず・・・。

今回、Blackbyrdとのツーショットのみ

Mrs.に一眼で撮っていただきました☆

(そのかわり、Mrs.とのツーショットが無い^^;)

それ以外はすべてiPhoneでした☆

 

なんとか、タワレコで撮った分までは渡せましたが、それ以後のものは当然次回にw

そして、ほかにも次回に渡す約束をしたものが☆

 

にしても長くなったので、ここからはまた次回☆

nofunk

きれいに3部構成で終わらんかった・・・


May Da FUNK Be With Uo