物資☆ | 岡村まきすけのファンク☆酒場

物資☆

今回の地震は、阪神大震災を経験した一人として、やはりあの時との比較は避けられない。
被害、報道等色んな側面で。

その中でも、大きな違いは”Twitter”(ツイッター)やブログがある事だと思う。
考えてみれば、windowsもなかった時代。
インターネットすら普及してなかったんやから、今とは情報量において全く比べ物にならない。
でも、あの時以上の災害に、あのとき以上の装備で人間は挑んでいるのに、全く歯が立たない。
しかし、インターネットやTwitterによって、以前ではなし得なかったコミュニケーションが成り立つ事が、被災地の皆さんに取っての希望になり,力になる事を願ってやまない。

さて、かくいう僕もmakisukefunkというアカウントでTwitterをやっているんですが,少しでもリアルタイムでお役に立てればと、この一週間はそちらばかりいじってた訳です。

で、昨日ふと気になってこんなつぶやきを。

”買いだめとかしてるのはやっぱり中高年の方が多いみたい。みんな、自分ちは大丈夫?お母さんが「やっと○○が買えた。」なんて安堵をもらしてませんか?もし、そうなっていたら家族としてやるべき事を。返品できないなら被災地に送れるか調べて。それも無理ならせめて無駄にしないで。”

その真意は、
”買いだめしてるのを近くにいる家族はわかるはずやのに何しとんねん?”(乱暴)という素朴な疑問だったんです。

一応、我が事ながら関西に住むウチの親にも確認したんですが,今日富山のいとこからこんな荷物が・・・
$岡村まきすけのファンク☆酒場-物資

断っておきますが,いとこは別に買いだめをした訳ではありません。(お店が制限しているらしいです)が、それにしてもこれは東京で一人暮らしするには全く必要のない量。思わず笑ってしまいました。
責任を持って東京の現状の説明と、いただいたものの被災地への転送を致します。

しかしなんちゅうタイミングやw

でもわかった事が2つ。
1.東京も周りから見たら程度の差があれ被災地やねんなぁ。
2.頭で”そうしよ”って思ってても、”送ってくれた人に悪いなぁ”ってちょっとは思う。

あ、勿論送らせていただきます。
当然しかるべきルートで☆

あれから一週間。
このブログも一週間ぶりの更新やのにこんなんんですいませんw

May The FUNK & Peace for All ☆o☆