オリゴのおかげ 春の食材を使用したオリジナル腸活レシピ | バンビのブログ

バンビのブログ

美容ライターです。百貨店にて美容部員も経験あり。
フォロー、いいね、クリップ嬉しいです!お返しします!
LIPSアカウント sparkle_lips_si5 URL https://lipscosme.com/users/7553194
@コスメhttps://my.cosme.net/open_top/show/user_id/2315194

塩水港精糖株式会社様

オリゴのおかげ

春の食材を使用したオリジナル腸活レシピ

 

新鮮な「さつまいも」を「スーパーで発見したので

#大学いも 作ってみました~(^▽^)/

「オリゴのおかげ」で作ったら

やさしいお味に出来上がって大満足です!!

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

売っているのは見たことありましたが、購入したことはありませんでした。でも、ヨーグルトにかけて食べてみたらおいしいね!ということで、我が家のみんなファンになって、朝のコーヒーに入れたり楽しいんでいます!シュガーとはちみつという選択があったのが、さらに「オリゴのおかげ」も加わり、さらにお腹の調子にも良いので本当に良いものに出会いました!!!我が家の定番になりました!これが無くなったら購入します!

 

#オリゴのおかげ  #オリゴ糖  #パールエース  #腸活レシピ  #腸活  #春の食材  #春  #monipla  #oligo_fan

 

『オリゴのおかげ』は【許可表示:乳果オリゴ糖を主成分とし、腸内のビフィズス菌を適正に増やして、おなかの調子を良好に保つ食品です】という表示が許可された甘味料であり、「プレバイオティクス食品」です。

 

 

 

 

 

ヒトの腸内には約500種類100兆個以上の腸内細菌が集まって、絶えず増殖を続けています。
腸内細菌は主に、有用なはたらきをする善玉菌、有毒物質を作り出す悪玉菌、体調が崩れたときに
悪玉菌としてはたらく日和見菌の3種類。
これらが腸内で生存競争を繰り広げていて、この細菌の集まりを、植物が大地を覆うような生態系にも似ていることから「腸内フローラ」と呼んでいるんです。
おなかの調子を良好に保つためには善玉菌を増やし、悪玉菌を抑えることが大切。
そこで「オリゴ糖」の登場!

善玉菌の栄養となる「オリゴ糖」を摂り入れて腸内環境を整え、
よりよい「腸内フローラ」を育てて行きましょう♪