こんばんは🌙
今日は「得意な要素を取り入れながら」
についてです。
ウェーブタイプと診断を聞かれて
フリフリはあまり好きじゃないんです
と言われることがあります。
3タイプを説明する時に
お見せする写真は
どうしてもタイプの違いが
分かりやすいものを選んでいるので...
ウェーブ=フリルやフワフワスカート
とイメージされやすいなと思ってます...^^;
以前ウェーブタイプの方が
似合いにくいお洋服と言うことで
ロングニットワンピースを持って来られました。
ナチュラルタイプの方に似合いそうな
ロングニットワンピースでしたが
実際に着てもらってみると
似合っておられました。
何故かなと思ってよく見てみると
そのニットワンピースは裾の部分が
斜めのラインになっていました。
※画像お借りしております
上の写真の様に
裾に曲線を感じるデザインだと
ニットワンピースでも
ウェーブタイプの方も似合いやすくなります。
※画像お借りしております
スリットが入っている物も
裾に動きが出て
入っていない物よりもいいです。
ちなみにストレートタイプの方が
ニットワンピースを選ぶ時は
写真の様にウエストが分かる物を
選んでみてください♡
※画像お借りしております
ナチュラルタイプの場合は
この位長くても♡
※画像お借りしております
自分のタイプのものを着なくては...と
思うと着られる洋服が
狭くなってしまうので
同じアイテムを選ぶ時でも
タイプの得意な要素を取り入れながら
選んでいける。
そんな風に骨格診断を
使っていってほしいなと思います^ ^
【お知らせ】
・骨格診断に興味がある
・骨格タイプが自己診断ではよく分からない
・骨格診断を受けて
洋服選びのポイントが知りたい
・薄着になるので着痩せを叶えたい
・若い頃に似合ってた洋服が
最近なぜかしっくりこない
などなど
そんなお悩みや疑問をお持ちの方
一緒に理由や解決策を見付けてみませんか。
お洋服のどんな事でお悩みかを
ゆっくりとお話ししながら
骨格診断をしていけたら
そんな風に思っています。
骨格タイプは3タイプですが
洋服へのお悩みは人それぞれ。
お一人お一人に合った解決策を
骨格診断の理論で見つけます。
私自身がショッピング同行をしてもらう前に
その為の洋服を買わなければ...
と思ったり
骨格診断を受けてみたいけれど
なんだか敷居が高そう...
そんな風に思っていました。
なので
ゆっくりとお話をする気持ちで
骨格診断を受けていただけると嬉しいです♡
《骨格診断の流れ》
カウンセリング
↓
3タイプの説明
↓
診断 (身体の特徴とドレープを当てての診断)
↓
お渡しする資料を見ながらアドバイス
↓
質問など
読んでくださりありがとうございます(^-^)