おはようございます☀

今日は「知らなかった世界」

についてです。


突然ですが骨格診断では

似合う「デザイン」と「素材」

が分かります。

(ほんとに唐突…^^; 笑)




このデザインと素材の

「素材」についての本を最近購入しました。





こちらのテキスタイル事典






この様な感じで

洋服の生地、素材について書かれています。




かなりの厚さの本。

生地の種類の多さと奥深さを感じますニヤニヤ



最近、2本のニットパンツを

購入したのですが

厚さや暖かさ、毛玉のなりやすさが

全く違うのでなぜなのか気になり

素材を調べてみることにしました。




とても暖かいニットパンツの素材

アクリル57%
ポリエステル31%
ナイロン12%



少し毛玉になりやすいニットパンツ

アクリル82%
ポリエステル15%
ポリウレタン3%




ポリエステルとナイロンが暖かい??

と思い調べてみましたが

ポリエステルとナイロンは

暖かさというよりは

とても強度の高い素材という事でした。


どちらも弾力性があってしわにはなりにくい。



アクリルは毛に似た暖かな風合い。

ニットの中では毛玉になりやすかったり

静電気が起きやすいという欠点も。


長女のはいていたニットパンツ

表示を見たら

アクリル100%のものでした。

可愛いけど毛玉が…

と長女がよく言っていたので納得。


アクリルは毛玉になりやすいは

何となく知っていましたが…

この本を眺めていると

素材について知らない事だらけです。


読むと言うより

眺めて「へーーー!」と思いながら

楽しんでます♡



骨格診断を習うまでは

生地の素材について考える事は

ほとんどありませんでした…


似合う光沢も素材によって違ったり。




知らなかった世界で

この本もとても面白いです。

眺めてるだけだけどニヤニヤ





窓から見える山

紅葉が進んでパッチワークの様で綺麗♡


読んでくださりありがとうございます(^-^)