おはようございます☀
今日は「違うなと思った事」
についてです。
私はマルセイバターサンドが大好きで
スーパーなどで見つけると
よく買って帰ります。
先日も購入し
コーヒーを淹れたついでに、夫にも
「マルセイバターサンドあるけど食べる?」
と軽い気持ちで聞いてみました。
夫は「これ大好きなお菓子〜」と。
私は夫が好きだとは全く知りませんでした^^;
毎日会話をしていても
案外夫の好きな物を
知らない事が多いのです

会話をしていても
長年の付き合いからか
こうなんだろうなと答えを決めて
聞いているというか…^^;
「聴く」ではなく「聞く」という感じです…
聞く=音を耳で感じとる
自然に耳に入ってくる
聴く=聞こうとして聞く
注意して聞く
内容を理解しようと思って進んで聞く
骨格診断養成講座の実技編では
カウンセリングでの
「聴く」事の大切さについて
習っています。
私は家族から「話を聞いていない」と
と言われる事が時々あり^^;
聞いているつもりになってるけれど
耳に入っているだけだったり
答えを決めて聞いていたり
そもそも興味を持っていなかったり←
色々な場面でも
聴くを心掛けてみようと思った出来事でした。
この時期のみかんは
すっぱいイメージでしたが
とても甘くて美味しい〜

読んでくださりありがとうございます(^-^)