こんにちは☀️
今日は「好きな事と苦手な事」についてです。
先々月の、骨格診断フォローレッスンで
「私は診断は好きなのですが
アドバイスが出てこなくて…」
と先生に話しました。
何タイプかなと考えるのは大好きなのですが
その先の
「こうするともっと素敵になるのでは?」
という部分になると戸惑ってしまうのです。
多分…自分のセンスに自信がない
ここにも繋がっているのかな。
先生からは
「無いものは絞り出さなくても良いです」
「知識はあると言うあるの部分を認める」
「診断が楽しいというそこの部分を
磨いていくと良いです」
などアドバイスをもらいました。
無いものやできないにフォーカスしがちで
自分にある物は中々見えていない…
あるのに見えず
無いものばかりが見えるって
なんだか不思議だなと
今書いていて思いました…

気をつけていても
私は無い方に目が行きがちだなと。
骨格診断に限らず
「ある」に目を向けて見ると
見え方も変わってくるのかなと思います。
すぐには変われませんが
意識していきたい!!です。
ベランダのオリーブ
今年は実が沢山ついています。
読んでくださりありがとうございます(^-^)