おはようございます☀

今日は骨格診断を全く知らない人に説明するには、どうすればいいかについて



骨格診断を習っている話をすると

「骨格診断って何?」 

と聞かれる事が多くあります。


周りのお友達は骨格診断を知っているので、普通に会話の中に出てきます。

でも改めて骨格診断を知らない人に分かってもらえる様に説明するとなると、案外できなくて…

特に男性、そして夫^^;

なので知らない人にもきちんと説明が出来るように、「骨格診断とは」を復習したいと思います。




まず骨格診断とは

生まれつき持っている身体の特徴・質感から、体型を最もきれいに見せる

「デザイン(形)と 素材」

が分かるもの


身体の特徴や質感から

・ストレート
・ウェーブ
・ナチュラル

の3タイプに分かれます。


分けられたタイプに合ったアイテムを選ぶ事によって

・スタイルアップ
・着やせ
・痩せている人は華やかに

という効果が得られます


この様な効果が得られる事によって
自身をより魅力的に見せる事ができるのが骨格診断です。



伝える時のポイントは

・スタイルアップする形と素材が分かる

・スタイルアップすることで、より魅力的に見せる事ができる

でしょうか



骨格診断の魅力を知らない人にも、沢山知ってもらって活用してほしいので、ここの部分の説明はとても大切だなと思います。


相手の知らない物を説明して、魅力を伝えるというのは、案外難しいものですね。


先生のいつも言われている
「視点を増やす」
を意識して、もう少し違う視点からの説明も増やした方がいいのかも。


まずは夫に説明をしてみて、どんな風に伝えるといいのか、考えてみます(^-^)



夫の実家から届く野菜♡
菜の花は食べるものを少し減らして
飾ってます笑