おはようございます☀

今日はレーヨン素材について

昨日白シャツを選びに行き、素材を確認した所、レーヨン45%の物がありました。

私は今まで洋服を購入する時、素材について見ることがほとんどありませんでした。

麻だな…シワ注意かな
ポリエステル…洗濯が楽そう
など、いつも簡単な確認のみで購入^^;

昨日レーヨンと言うの表示を見て、帰宅後レーヨンについて調べてみました。


レーヨン
・絹に似せて作った再生繊維
・フランス語で光るものという意味もある

 特徴
・肌触りがなめらか
・吸湿、防湿性がある
・光沢があり美しい
・よく染まる
・熱に強い
・静電気を起こしにくい
・焼却した場合でも有害物質の発生がほとんどない
・擦れると白色化しやすい
・濡れると強度が1/3に低下する
・水ジミができやすい
・洗濯で縮みやすい

Wikipediaより

化学繊維はどれも、洗濯に強い!と思っていましたが、レーヨンについて調べてみると、そうでも無さそうです。

サラダのドレッシングなど、酸性の液体が付いたままになると、生地に穴が開く事もある位、デリケートな素材。



ユニクロのヒートテックにもレーヨンが入ってるんですね!
(常識だったらごめんなさい😅)

ユニクロの広告より


家にあるヒートテックの表示を見てみると


普通のヒートテックは
アクリル→レーヨンの順に%が高く

極暖ヒートテックになると
レーヨン→アクリル
になってました。


色々調べてみると、ヒートテックは大量の汗を多くかくスポーツや登山の時などは不向きなのですね。

登山の時には不向きと聞いた事はあったのですが、理由まではよく知りませんでした。

理由はレーヨンの吸水性は良いが、吸水しても乾くのが遅いという特徴から
乾くのが遅いと、汗冷えから体温が低下してしまう為のようです。

ヒートテックは、レーヨンの水分を吸収して発熱をする特徴と、吸水性は高いが乾きが遅いという特徴から、適度な汗をかく時に着用するのに適しているのですね。

私は汗を沢山かく事も無いので、今まで通り愛用させてもらいます(^-^)

またヒートテックのメンズ用は、レディース用よりも汗をかく作業に向いた様に作られているようです。

女性でも沢山汗をかく作業の時などには、メンズ用を着用する方が良さそうですね。



レーヨンについて調べるまでは、私は持っていないと思っていたのですが、毎日着ているヒートテックに含まれていて驚きました。


骨格診断では生地も大切な要素。

生地の素材については、知らない事が多いので、これからも気になった素材について、調べていきたいと思います!