こんばんは😊

今日は骨格診断講座3回目の日でした。

今日も沢山学んで楽しかった〜(^-^)


習った事を復習の為にも少しずつ書いていきたいと思います。



まずは雑誌のモデルさんの写真を見て、骨格タイプが分からない点について質問をしました。


先生の答えは

・雑誌のモデルさんの写真は、髪型、メイク、角度、背景などすごく作り込んでいるので、その切り取られた一部分だけを見ると何タイプか分からなくなる。

・その場合は全体の雰囲気で見るのでは無く、細かいパーツの部分を見ていって総合的に判断すると良い

との事でした。

私が感じていた、モデルさんはどのタイプの服も似合うように思えて迷ってしまう…は、まさに作り込まれた雰囲気でよく分からなくなっていたんだ!と納得


先生でも「雰囲気にのまれて、診断に迷う事はありましたよ。自信を持って言い切れる様になったのは年数が経ってからです」と言われていました。

何も知識の無い時の方が、〇〇タイプ!と断言できていた。
知識が増えると迷いはどうしても生まれる。
それも沢山の診断をしていると分かる様になり、迷わなくなるとの事でした。


先生でもそうだったのだから、習い始めたばかりの私が写真のモデルさんの診断で迷うのは当たり前!

知識が増えた事により迷うんだから、良いことだ!と思うことにします(^-^)

私が悩みに悩んだ滝沢眞規子さんを、先生は1枚の写真を見てすぐ、ストレートですねと診断されました。

私もそうなれる様に頑張ります😊